ガレ魔女クリアしました。最後まで遊んで良かったと思える作品でした。

毎晩コツコツと進めてきたガレリアの地下迷宮と魔女の旅団(Switch版)をクリアしました。
とても、とても長い物語でしたが、最後まで遊んで良かったと思える作品でした。

最初、迷宮全部探索し終えた!これで終わった!と思ったところが、今思えば全体の30%くらいのところで。そこから倍以上進めて、ラスボス倒したと思ったら、お話的にこれエクストラダンジョン行かなきゃいけないじゃん!ってなって、結局、最終クリア時間は247時間でした。

お話の内容を語るつもりはないので、ゲーム的なところをさらっと振り返り。

これ真ラスボス戦なんですが、全部塗り潰したので通常戦と見分けつかないですね( ;・∀・)

レベルを調整して全員99の状態で挑めたので、なんとか初見1発撃破できました。

中央のタンクカヴンが全員やられてるのが私っぽいというか。いや、でも他のカヴンのアタッカーたちをひたすら守っていたと考えると一番の功労者なのかなと思います。

真ラスボス戦は1発だったんですが、その前のエクストラダンジョン前のラスボスの方が超苦戦したというか。5回目くらいでやっと倒せたんですけど、あれって「不可思議浸食」以外で倒す方法があるんでしょうか。

そこ以外はわりと火力でゴリ押せた感じですね。まあ、必要以上に慎重になってレベル上げしたおかげかもしれないですけど。

最終パーティ編成はこんな感じ。

1番目の大家族にカミィの術をごっそりつけてドナム専門カヴンにしてあります。2番目と4番目が前衛アタッカー。3番目がタンクで、5番目が後衛アタッカー+ドナムの万能カヴンになってます。

実はラスボス前までは全員前衛の超脳筋パーティで、実際そこまではそれでゴリ押せたんですが、どうにもラスボス勝てなくて。
で、ドナム専用作ってみたら超威力に震えて、そこからはドナム頼りで進めていった感じです。
耐性ある敵でも一撃で倒せるダメージとかエグいですね。余裕で100万ダメージ超えてました。

ちなみに最古参のピアフォートレスさん。

魂移しを12回やってアニマクラリティ210のレベル99。他のキャラもアタッカーたちは軒並みこのくらい。
HPカンストで、防御も8万あるのに、真ラスボスさんは致死ダメージ与えてくるので、ほんとおっかないですね。

まあでも、ザコ戦も含め、ラスボス・真ラスボス以外はわりとストレスなく進めたので、最後まで気力落とさずに遊ぶことができました。
あ、ベットンは無理でした。

強さを引き継いでの周回プレイも可能みたいですが、やり残したのは依頼数件なので、ひとまずこれで終わりでいいかなと思います。

音楽も良くて、ゲームシステムがのめり込みやすくて、わかりやすくて。そして何よりお話が良くて、ほんと最後のあの絵を見ることができて、エンディングを見ることができて、とても幸せな気持ちになれたし、何より、いろんな生き方を肯定してくれた感じがして、自分自身も少し救われた気がしました。

多くの人に遊んでほしい作品ではあるんですけど、プレイ時間を考えるとあまりお勧めできないのが正直なところ。時間がある方はぜひ、って感じですね。

世界観的に繋がった、でも登場人物の違うお話もありそうなので、また次の魔女の旅団の物語があれば遊んでみたいと思います。

あー、楽しかったヽ(*´▽`*)ノ

デモンゲイズ・エクストラ、クリアしました!

年明けたくらいに始めたデモンゲイズ・エクストラ
こつこつ進めまして、ようやくクリアすることができました!

エクスペリエンスさんのゲームはいくつか遊んできたので慣れたもんよ~って思ってたけど、終盤かなり苦戦しました( ;・∀・)

一応、エクストラボスまで倒したので、一通り終わりってことで大丈夫ですよね。

パーティは中盤あたりから固定で、パラディン、サムライ、デモンゲイザー、マキナ、ヒーラーの脳筋ごり押し編成。

パラディンがひたすら守って、サムライ、デモンゲイザー、マキナが超火力で殴り続ける頭悪いパーティなんですが、とにかくパラディンさんが優秀で、上の画像のようにダメージ軽減してくれるので、わりと安定してました。

実際、エクストラボスも特に苦戦はしなかったし。

つらかったのは三至宝盾のイーシルミラージュさんとエクストラボスの手前のダークエリスさん。

前者はとにかくHP再生がつらくて火力が足りず。たぶんディバインウェポンがあれば楽に突破できたのかもしれないけど、その時は神器もなく、ウィザードも育ててなかったので、絶望しながらレベル上げして乗り切りました。

後者は回避不可の超ダメージが飛んできて、なぜか主人公に当たり、隊列乱されて元に戻せず詰まされること数回。こちらは主人公に当たらないことを祈りつつ奇跡的なごり押しで倒しました。

全体通して言えることは、「HP再生」と「隊列乱し」はしんどいということ。
ほんとこれ考えた人の全身の毛をむしり取りたい(`・ω・´)

クリアレベルなんですが、エクストラボス時点で55前後でした。

本編のラスボス時点で45前後だったので、+10くらいレベル上がってます。

一番火力出たのは上の画像のサムライさんなのですが、やはり村正が強かったですね。
図鑑見るとさらに上位の刀があるっぽいんですが、ドロップ狙う気力はもはや無し( ;´-`)

だって100時間以上やっちゃってるし。

このうち40時間くらいはひたすらレベル上げしてた気がします。

デモンの使用率も偏ってるんですが、一番お世話になったのはやはりクロノスさんですね。

HP5000あるし、ダメージ床も回避してくれるし、もうクロノスさん無しでは生きていけなかったです。

ということで、デモンゲイズめっちゃおもしろかったですね(*´-`*)
ダンジョン探索もバトルも楽しいのはもちろんなんですが、お話の方もキャラの掘り下げや、後半の衝撃的な展開もあって終始楽しめました。メインキャラの中だとカッスルさんとプロメスさんが好きかな。
そういえば物語が進むにつれてフランさんが恋人気取りになっていったんですけど、そこだけがよくわかりませんでした。

デモンゲイズは2もあるみたいだし、リメイク出たらやってみたいですね(´∀`)

モン勇クリアしたのです!

こつこつ探索し、こつこつ装備強化してた日々を経て、モン勇やっとクリアできました!

ラスボス戦はいつものように「?」で。

いや~、しんどかったです(゚´ω`゚)
騎士さんがひたすら「全体の守り」、侍さんは出来る限り「竜巻斬り」、武道家さんは集中からの「爆裂拳」orアイテム、銃使いさんは集中からの「超・狙い射ち」orアイテム、僧侶さんは「魔法の壁」orアイテム、魔法使いさんはひたすら「魔法防御の呪文」で、とにかく手厚く守りながら、ジワジワ削る戦法を取りました。

わりと状態は安定してて、ダメージもそこそこ稼げてたので、これは行ける!って思った矢先

無情のHP回復(;∀;)

ほんとHP回復する系のボス嫌いです!
ラスボスなら潔く攻撃特化で攻めてこんかい(`・ω・´)!って思うのです!
が、反面、プレイヤーがどんな事をされると苦しいかよくわかってる優秀な人が作ってるんだなと感心もしました。
それでも回復はイヤですが。

そんなこんなで、なんとかジワジワ削り、撃破したんですが、ボス討伐の評価は、

初めてのA評価・゚・(゚´Д`゚)・゚・

さすがに34ターンはかかりすぎました。
原因は、侍が2回落ちたのと、MP切れからの立て直しに手間取ったことかしら。余分な回復を2回くらいさせてしまったと思うので、誰も落とさないようにして、もう少し火力を上げればSは取れそうな気はします。

ということで、エンディング

最後まで、死んでもあきらめるなと言われる始末( ;・∀・)
全滅回数はカウントしてないですが、トータルで10回は超えてないと思います。
危険感じたら、即おかえり水晶で逃げてたし。

そして総合評価なんですが

レベル評価5、ターン評価4、マップ評価5のSランクでした!

うーん、ターン評価の原因は明らかにラスボス戦よね。
悔しいけど、これが私のリアル評価ってことで、素直に受け入れたいと思います。

プレイ時間は86時間。

謎解きでちょっと詰まるところがあったけど、ステージギミックはそれほどイヤなものは無かった感じ。キャラレベルを上げるというよりは、装備レベルを上げるのが主で、これがなかなか上げづらかった印象かしら。ほんの少しだけ上げやすいとテンポ良かった気がします。

お話もおもしろかったですね。
ところどころ分岐っぽいのがあるんですけど、他を試してないので、ルート自体が複数あるのかはわからず。基本的に「助ける」的な選択ばかりしてたんですが、果たして正しい道だったのかもわかりません。
ルート見るために難易度下げて最初からやってみるのもおもしろいかも。

というわけで、とても楽しませていただきました(*´∀`*)
なによりキャラがかわいくて、ずっとほっこりしながら遊んでました。私的に猫武道家さんがお気に入りです。

最後に、ウチのパーティの最終的な装備状況を。

がんばって強化レベルを30~40くらいまで上げられれば、S評価狙える気がするんですけど、それはまた後のお話ということで。

モン勇、4層までクリアしました。

モン勇こつこつ進めてるんですが、かわいいのは外見だけで、中身の難易度はわりと辛いですね( ;´-`)

たぶん、成長限界レベルまで育成して戦えば楽なんでしょうけど、高評価でボスを倒そうとすると途端に難易度が跳ね上がるイメージ。と言っても今のところ★5評価レベル以上に上げたことはないですが( ;´-`)

道中は限界まで上げてボス戦直前に下げるっていうのが効率は良いのもしれないけど、低レベルの戦い方に慣れてないと不安なので、道中もレベル上げずにがんばっています。

で、1層目は普通にオール★5取れて、2層目も途中で仕様に気付いてなんとかオール★5。3層目でちょっとターン数オーバーしてやり直して2回目でオール★5取れて、私なりにがんばれてる!って思ってたんですが、4層目で圧倒的絶望を味わいました(;∀;)

ボスの攻撃がほんと絶望的で、圧倒的パワーの前にHP半分も削れないまま敗北。装備を強化して挑むも、全体魔法攻撃2回に耐えられず、1人倒れると一気にパーティ崩れて勝ち目がなくなる展開に。

結局10回くらい負けました。
それでもあきらめずにがんばって

4層のボス撃破です!

パーティの状態見てもボロボロですね(´Д⊂
このボスと何度も戦ってて思ったのは、攻守のメリハリが大事だということ。高火力単体が来るときは前衛全員守り。全体魔法が飛んでくるときは全体回復アイテムがぶ飲みしながら魔法使いの魔法軽減スキルを使う。

結局一番火力出せたのは侍さんだったかな。
二刀流のさみだれぎりはやっぱ強力ですね。

そして、評価なんですが

オール★5のS評価!
最初絶望してたけど、がんばればなんとかなるものですね。

でも、さすがにここまでのような気がしてます。
クリアターンも12ターンかかってるし、どんどん難易度上がってるので、次は評価落ちそうな予感。

物語的はまだまだ半分も行ってなさそうというか、3割くらいのところかなと予想してます。
たぶん現目標を達成したとしても、どんでん返しあるよね。ここのメーカーはそれ得意だもんね。

まだまだ楽しみに進めていきたいと思います(*´ω`*)

モン勇が楽しい!

以前より気になってたモン勇始めてみました!

剣街、黄泉華を通ってきたので、ここのメーカーには全幅の信頼を寄せてます(*´ω`*)

タイトルめっちゃ長いけど、やるべきことはわかりやすい。
とにかく敵を倒してレアな装備手に入れて強くなって魔王を倒せと。でも敵はめっちゃ強いから、死んでもそれは普通のことだから、とにかくがんばれ、ってことですよね。

というわけで、めっちゃかわいく装ったハクスラ3DダンジョンRPGです。

まず、難易度を決めるんですが

こういうのは、私は標準を選んじゃうんですよね。慣れてるゲームスタイルではあるんですけど、別に地獄を味わいたいわけではないので。その世界で生き、冒険を楽しめるのが最優先なのです。

そして、この子が今回のナビゲートキャラ

ブヒブヒ言ってるブタさん(*´-`*)カワイイ
名前はチュッケというらしい。

流れに従って、まずはキャラメイクですね。

キャライラストの中に黄泉華のカサンドラ社長を見つけてテンションアップ(´∀`)
ほんとかっこいいし、かわいいし、強いし、ステキなキャラよね。

まあ、さすがにこの姿は特別なので置いといて、6人作成してみました。

騎士、侍、武闘家、銃使い、僧侶、魔法使いで、バランスは取れてるんじゃないかなと思います。

ちなみにボーナスポイントは18とかで妥協しました。

ヒントで、16ポイント以上は約1%なので満足せいってなってたので、満足しました。
まあ、ウィズとかでも、毎回このくらいで作るしね。

そして、冒険に出る前に女王様へご挨拶。

エターニアさんと言うらしいけど、なんか優しそうなキャラって裏がありそうな気がして怖いのよね。
死んでもバラバラになっても復活させてあげるから魔王倒してこい、ってとんだブラック企業だと思うのです( ;´-`)

で、早速ダンジョンに入ったんですが、

敵までかわいいですね(*´ω`*)

黄泉華とかだと醜悪な見た目のモンスターばっかりだったのに、こちらはみんなナデナデしたくなるような子ばかりです。

でも、最初から被ダメは大きいし、的確に弱いところ狙ってくるので、油断するとあっと言う間に全滅です( ;´∀`)

そうならないためにも、スキルを使って味方を守ったり、速攻火力で落としたり。

ウチのパーティで言うと、火力役の侍さん、武闘家さんが防御が低いので、それを騎士さんがかばいつつ、僧侶さんがそれをサポート。後衛から単体火力を出せる銃使いさんと、範囲火力を出せる魔法使いさんが、敵の編成に合わせて攻撃っていうのが定番の流れです。

そんな調子で装備も整えつつ、最初の層のボスに挑んだんですが

結構被ダメが大きくて苦戦しました。

複数回攻撃で、前衛にも、後衛にもダメージが飛んでくるし、しかも肝心な時に騎士さんのスキルが発動しなくて、被ダメコントロールできず、さすがに初戦勝利は無理だったかなと諦めかけたんですが、

ギリギリでなんとか撃破ヽ(*´▽`*)ノ

騎士さんは倒れちゃってるし、武闘家さんも銃使いさんも、あと一撃でやられそうなところで、踏ん張ってくれました。

そしてこのゲームの特徴でもあるんですが、ボス討伐後に評価が下されることになっていて。

初回はオール★5のS評価でした(*´ω`*)

事前に女王様から、★5つでクリアしたければレベル3で挑めって言われたので、がんばりました。ちなみにレベルはプレイヤーの判断で自由に上げ下げできます。

これ、評価基準を確認するとオール★4でもS評価みたいなんですが、高難易度のタイプCだとさらに上の評価があったりするんでしょうか?それとも報酬が変わったりするのかな?

まあ、とりあえず常にオール★5目指してがんばってみることにします。無理しない程度に。

この評価システムのおかげで、ゲームの遊び方の方向性が理解できるというか。
レベル上げまくってクリアとかではなくて、より良い装備を拾って強化し、スキル構成を考えて強化し、己の知力と判断力で乗り切れってことですよね。ステータスよりも装備依存。よりハクスラが楽しくなる設計にしてるのかなって思います。

やっぱりここのメーカーのゲームは楽しいですね!
クリア目指してこつこつ進めていこうと思います(*´∀`*)

おまけ

女王様、ブタ料理が得意って・・・。

チュッケ逃げて!