WOFFマキシマ、クリアしました!

こつこつ進めてきたワールドオブファイナルファンタジー・マキシマ、本編クリアしました(*´ω`*)

終盤まで結構順調だったのですが、とある所で謎が解けなくて5日くらい足止めされて、その間にレベルが上がっちゃったので、ラスボスもあまり苦戦はしなかったです。ちなみに解けなかった謎というのは、闘技場でシヴァとイフリートを放置してたせい。同じような人多そうだけど。

ラスボスはめっちゃでかかったんですが、ボコボコにしてやりました(`・ω・´)

ラスボスよりもむしろその手前の敵が意地悪で、開始死の宣告で焦ってしまって1回全滅したんですけどね。味方を攻撃→蘇生でカウントタイミングをずらせば問題なく倒せるので、しっかり落ち着いて対処するのってホント大事。

ということでエンディング

歴代のディフォルメキャラたちがほんとかわいいです(*´ω`*)

お話ほんとおもしろかったですね。FFをやってないとわからないというわけではなくて、知っていれば、ちょっとクスっとなるような程度で、本筋は完全オリジナルストーリーなので、FF知らない人でも楽しめると思います。

とにかくギャグ多めでテンポ良いし、それでも本筋はシリアスで熱くて切なくて幸せで、そして、キャスト陣のお芝居もそれに合わせてすごくステキなので、極上の物語を体験できました。

もちろん、音楽、グラフィック、システムすべて良かったので、すべての人に推せる作品だと思います。

クリア後、やり込みダンジョンやらいろいろ追加されたのですが、一旦は終わりで。落ち着いたら続きやりたいと思います。

最後にお気に入りのシーン。

かわいい(´∀`)

楽しかったクポ!

WOFFが楽しい!

先日、お正月セールで買ったワールドオブファイナルファンタジー・マキシマをやってるんですが、めっちゃ楽しいですね(*´∀`*)

無印発売前の体験版をちょっとさわってたんですけど、結局タイミング逃して今まで手つけずに来たんですが、もっと早く遊んでおけば良かったと後悔してます( ;´-`)

まず、歴代シリーズのキャラが出てくるのが良いですね。

これは10のユウナさん。
今のところ、1の光の戦士とか、3のレフィアさんとかも会いました。
私的にテンション上がったのは、コーネリアの街に入った時に、FF1の街の曲のアレンジがかかったこと。そしてサロニアでは、悠久の風のアレンジがかかったこと。エモすぎて泣けてきますね(゚´ω`゚)

そんな懐かしさも良いんですが、本編のシナリオがテンポよくて、そしてそこそこギャグよりなのが、とても楽しいのです。

基本的にラァンが明るくて、おバカで、めっちゃ愛せる(*´Д`*)
そしてレェンのツッコミもノリよくて好き。

戦闘はアクティブタイムバトルで慣れ親しんだものだし、こちらもテンポよく敵を倒せるので、めっちゃサクサクです。

そして、モンスター捕獲+育成という、おもしろくないわけがないシステムに加えて、ノセノセ合体で無限の組み合わせができるので、やり込みがいがありますね。

全体的にぬいぐるみのような質感もあって、かわいくてほんわかしてるし、キャラクター、モンスターを眺めてるだけでも楽しいのです(´∀`)

モンスターの説明のところにもギャグが必ず入ってるので飽きさせないし、オフゲーのコンテンツ力の高さを改めて感じました。

今のところ、ブラックナックとコカトリスがお気に入り。
ということで、どっぷり遊んでいこうと思います(*´-`*)

サガコレ、クリアしました。

懐かしさいっぱいでこつこつサガコレ進めてました。

サガ2は昔何度も遊んだので、ブランクあってもわりと覚えてましたね。宝箱の中身とか、モンスター肉の狙いどころとか。

そして、はにわとも普通に遭遇しました。

レアモンスターとは言え、出現率は結構高いよね。
実は初戦は全く準備してなくて負けました。でも、その後、何回か戦って、しっかりとしちしとうゲットです。

上の画像はクリア時の主人公のステータスなんですが、力、素早さ、魔力は気合で99にしました。防御は心折れました。というか、上がらなくなってる?バージョンの違いとかあるのかしら。

ちなみにこの状態でラスボスに7回ヒット4400ダメージです。まあ、人間だと裏技使わない限りダメージは伸ばせないかな。メカの方がダメージは出しやすいですね。

ということでクリアです。

ちょっとエンディング観てる時に気づいたんですが、高速モードにしてるとBGMが合わないんですね( ;´-`)
スタッフロールのタイミングとか合わせてあるので、しっかりしたのを観たい人は高速モードを切っておきましょ。

そしてサガ3

当時1回クリアしただけで終わっていたので、お話の流れとか全く忘れてました。ディオールとかネメシスとか、登場人物はちょっとわかるんですけどね。

システムががらっと変わったこともあって、やり込むゲームではなくなったのが大きいかもです。

今回改めて遊んでみて感じたのは、お話がテンポよくておもしろいのと、当時も思ったのですが、音楽が耳に残るということ。やはり異次元のテーマは名曲だと思います。

ただどうしてもシステム面、バトル面が単調なのが残念かなとは思います。獣人やロボなどを考えればやりがいもあると思うんですが、メリットがあまりないのよね。中盤から全体魔法が使えるようになると、もう魔法連発でバトル終了ですし。

ただ、ボス戦はちょっとだけ苦戦しました。
デューンとポルナレフ以外倒れた時は、詰んだと思ったんですが、なんとかもち直して勝利。ちなみにクリアレベルは41でした。

ゲストキャラのレベル40というのを考えると適正なのかしら。当時は苦戦した記憶はなかったので、レベルが高かったんだと思います。

ということでクリアです。

GB版サガ3部作、久々に遊びましたけど、懐かしさもあって、結果どれも楽しかったですね(*´ω`*)
なんだかんだ、昔のゲームを遊ぼうとすると、結構ハードル高かったりするので、現行機で遊びやすくしてくれるのはオールドゲーマーとしてありがたいと思います。

最後にちょっとだけ英語版もやってみました。

アイテムの前にアイコンがついてるのが新鮮ですね。魔力がMAGではなくMANAというのも意外でした。あとは、1だけロゴが無かったりするのをみると、当時の評価とか、英語版を担当した人の苦労とか、そもそもこれは下請け会社とかに依頼したのかも?とか、いろいろ想いを馳せられてしみじみしちゃいました。
30年前の人のがんばりに感謝ですね。

やはりサガは名作です(*´ω`*)

サガコレ!やっぱサガは楽しいね。

発売日から少し遅れたんですが、サガコレを遊び始めました!

当時、兄の持ってたゲームボーイでひたすら遊んだ思い出。
もちろん3作ともクリア済みなんですが、1は数回、2は10回以上、3は1回だったような気がする。やっぱ2が一番まとまってて好きかな。

ということで、さっそく魔界塔士SaGaから。

主人公はシリーズ通して一番好きな人間女さん。
スピードスターってイメージでかっこいいよね。

ということでクリアしました

いやー、3日くらいで終わりました。
さすがに携帯機黎明期のRPGなので、さくっと終わりますね。
今のゲームと比べてもテンポが格段に速いし、さらに高速モードが追加されてるので、時間のない現代人には嬉しい仕様になってます。

人間、エスパーは、パラメータMAXにもしたんですが、結局ラスボスはチェンソりました。すみません。
だって、HPがもとに戻るんだもん。

魔界塔士はメインストーリーは短いのですが、サブイベントに印象的なものが多くて。

やはりここが一番のトラウマなのです。

いや、だって、救われなさすぎるよ。

ということで、1は終了です。

そしてSaGa2秘宝伝説開始。

ウチの鉄板パーティ!
装備配分とか考えるとこれが一番きれいかなって思います。
メカを人間男にしてもいいけどね。
まあ、だいたいのパーティ編成はやったことあるので、久々だし王道で。

今は第4世界まできたのですが、

しっかりと、やまのかみ道場サイコブラスト覚えました!
強いしキレイだし、ほんと好き(*´ω`*)

ということで、3までまったり楽しんでいきたいと思います。

黄泉華DLCまで終わりました。

黄泉華本編クリア後のDLCパートまで終わりました。
長さ的には、本編7割、DLC3割くらいといった感じで、かなりボリュームありましたね。

ちなみにクリア時の状況

道具発見率98%!黄泉族発見率97%!

なんとも惜しいモヤモヤした数字です( ;´-`)
装備関係はすべてコンプしたんですが、金品と重要品でちょっと未発見が残ってますね。
黄泉族の方も、おそらくセットの敵っぽいし、イベントモンスターっぽいので、どこかの分岐で、出て来てない子なのかもしれません。

ちなみにクリア時のレベルは58

たぶん、またまたレベル上げすぎました。
最終決戦前に、装備集めでひたすら籠ってた結果ですね。
おそらくもう10くらいレベル低くても大丈夫そう。

やっぱね、村正なんですよ。
最初にドロップした時、+40って出てびっくりしたんですが、ほんと強くて最後まで愛用しました。

ちょっとワナかなと思ったのは、村正名の装備が各部位にあるんですよね。
村正のサラシとか。
なんかこういうのって揃えたくなっちゃうじゃないですか。
そしたらめっちゃ死にまくったのです( ;´-`)
知力と運がめちゃ下がるのと、異術耐性が皆無なので、とにかく術3発くらいですぐ死にます。

あと、職業のおすすめスキルの疾風怒涛もワナですね。
ダメージはめっちゃ出るんですが、とにかく攻撃1発で死ぬようになるのはいただけないです。
防術工の全体警護が100%なら良いんですけどね~。

そして最後の業務の報酬がとても良い(*´ω`*)

物じゃあないんです。
こういうのが嬉しいですね。

ということで、これにて終わりです。
ほんと楽しかったです(´∀`)

最後に一言。

最強は社長ってことでよいですか。
ほんと好き。