聖剣伝説2(PS4) #5

ずっと休止してた聖剣2を再開しました。
3の体験版が良くて聖剣熱が上がったので(*´-`*)

前回はマタンゴ王国で白竜の子を助けたところまで。
あらすじを見ると、火の神殿を目指すため、カッカラ砂漠へ行くらしい。
こういうあらすじ機能ってほんと便利ですよね。昔はついてるゲームほとんどなかったしね。

カッカラ砂漠に着いて迷ってる途中で共和国のサンドシップを発見。
乗り込んでみたものの、なんだか訳わからないまま帝国軍の襲撃

マシンライダーさんですね。
とても弱かったです( ;´-`)

そしてそのまま砂漠の町を経由して火の神殿に向かったんですが、なんか敵がめちゃ強い。
というか、アリ地獄みたいな魔法を連発する敵がうざくてめっちゃ死にまくり。

これはしばらくレベル上げした方がいいと思ったんですが、砂漠ではリスクが高すぎるので、大砲屋で選択肢に出てた氷の国へ。
お話の順路は火の神殿だと思うし、エクストラ的な場所かなと思ってたんですが、

なんかオチューフェイスというボスを倒しサラマンダーさんゲット(゚Д゚)

あれ?こんな流れでしたっけ?
まあ、20年以上も前の事なのでさっぱり覚えてないのですが、どうやらこちらが順路みたいですね。

そしてそのまま進んでいって、

ぱっくんトカゲたちを倒し、フロストギガースまで討伐。

サンタさんを助けたんですが、なんか火の種子までもらえました。
そう言えば砂漠の町の人が盗まれたとかなんとか言ってましたね。

ということでここまで。

次こそは火の神殿かな。
レベルも砂漠到着時23だったのが、31まで上がったのでだいぶ戦えるようになってるでしょう。

3発売までにクリア目指してがんばります(*´-`*)

Jewel Legend

たまにね、やりたい衝動に駆られるんです、ジュエル系のパズルゲーム。
キラキラの宝石がパーン!パーン!って連鎖して消えていく感じと難しい問題をクリアできた時がたまらないんですよね。

ということでジュエルレジェンドっていうのをやってみたんですが、とりあえず100ステージまでクリアしました。

ちなみに100ステージ目

こういう接触しておらず、ジュエルでもない物を消すのはほんと頭使いますよね。
横方向、縦方向のライン消しをうまく当てるしかないので、数手前から準備しないといけません。

まあ、うまく行けばターン数めっちゃ残してクリアできるんですけどね( ;´-`)

パズルゲームは癒しですな(*´-`*)

聖剣伝説3体験版!

聖剣伝説3のリメイク版が発売間近ですね(*´-`*)
スーファミ後期の名作でめっちゃめっちゃ遊びました。

6人いる主人公がまず魅力的で、それぞれの所属する国の対立、敵キャラも豊富で、選択した主人公によって立場が変わるので何度でも遊べるのが良かったですよね。

今回のリメイクなんですが、がっつり手が入ってるのでかなり新鮮な気持ちで遊べそうです。

まず主人公はアンジェラにしました。
かわいいですよね(*´-`*)
6人の中ではケヴィン、ホークアイ、アンジェラが好き。

仲間なんですが、その3人で組みたかったんですけど、スーファミ時代の事が頭をよぎり、アンジェラ、ケヴィン、シャルロットにしました。
リメイクではどうなるのかわからないのですが、スーファミ版って全体回復魔法がシャルロットしか使えなかったんですよね。さすがに改修されててほしいけど。
確か、主人公と対をなすキャラを入れた方が良かったと思うのですが、ケヴィン入れたかったのでデュランは断念。近接アタッカー2人というのも悪くないのですが、初回だしバランスよく編成したかったので。

グラフィックは丁寧に作り込んであるし、キャラの動きもほどよいので、かなり好感触です。

おなじみの店主の不思議な踊りも再現されてます。

戦闘もスムーズですね。
非力なアンジェラでも殴りで普通に勝てるのでストレスはない感じ。

成長システムは、ポイント割り振りは残しつつ、中身ががらっと変わりましね。
振ったポイントでスキルも覚えていくので、かなり悩みそうです。

体験版ということで、ジャドのところくらいまでかな~って思ってたんですが、結構ありました。

フェアリーとの出会い。

ケヴィンを仲間に。

シャルロットを仲間に。

そしてフルメタルハガー戦まで。

レベル5で倒して、レベル6の状態で体験版終了。
体験版のデータはそのまま製品版に引き継げるのが嬉しいですね。
他のキャラも遊べるんですが、どのみち最初にアンジェラやるし、今やっても忘れるだけなので、本リリースされてから遊ぼうと思います。

うーん、楽しみ(´∀`)

まったりポケモン盾#3

ちょっと間空いたんですが、ポケモン盾を再開(*´ω`*)

前回4つ目のバッジを獲得したところで終わってたので5つ目の街へ。

アラベスクタウンですね。
5つ目はフェアリータイプみたいですね。

ほんと毎回弱点わからないので適当に挑んでみたんですが、ジムチャレンジの中でクイズ形式で教えてくれましたね、鋼タイプ。

いやー、前回に引き続きコマタナさんが活躍です。

無事突破して、次の街へ。

お次は6つ目、キルクスタウン

温泉街ですね。
なぜかここをドラゴンタイプと思い込んでいて、直前の道でも氷系がちらっといたので、氷タイプ連れていけば大丈夫でしょうと思ったら、ジムチャレンジ挑んで、氷タイプだと知って、あれれ?ってなりました( ;´-`)

雪の街なので、そりゃそうよね。
なんでドラゴンだと思ったのか、自分のアホさに辟易。
6体のうち3体を氷系にしてたのですが、うちのトップモンスター、エースバーンさんが炎で良かった。

ここも無事突破です。

そして7つ目の街、スパイクタウンへ。

ここは悪タイプですね。
エール団の本拠地で、だいぶパンクロックな感じになってます。
いきなりジムチャレンジに放り込まれる上に、ダイマックス不可なので、これまでとはちょっと違う感じですね。

悪タイプの弱点は格闘ですね。
事前にタイプわかってればさすがに弱点は見つけられるので、ゴロンダさんでボコボコにしました。

これで7つまでバッジ獲得。

残りはあと1つ、最後こそドラゴンタイプみたいです。

しっかり対策して挑みたいと思います(`・ω・´)

ギャラリーコンプしました。

ピクロス×オーバーロード、結局ギャラリーコンプまでやっちゃいました。

全キャラのカラーピクロス、クリップピクロス全制覇です。

クリップピクロスは問題数が多いだけなので通常と変わらないのですが、カラーピクロス初めてやりました。

いやー、最初なんとなくて進めてたら、ちょっとサイズが大きくなった時に詰まりました( ;´-`)
きちんと解き方を覚えないとダメですね。
一番のコツは、カラー毎の存在する範囲を重ねあわせて、どの色も存在しないマスを見つける事かなと思いました。

終盤は結構慣れたんですが、アウラのドラゴンだけ2時間近くかかりました。
ちょっとミスるとリカバリが難しいです。

あと、一応メガピクロスも1問だけ解いてみました。

これまた初めてやったんですが、同じ問題でもヒント表記が違うとここまで難しくなるのかと絶望しました。
やりがいはあるんですが、さすがにめっちゃ時間かかりそうだし、通常ピクロスと同じ絵っぽいので、今回はスルー。
また時間あるときに遊んでみたいと思います。

パズルゲームはやっぱ楽しい(*´ω`*)