ロマサガ2リメイクをクリアしました!

ロマサガ2リメイク、リベンジオブザセブンをクリアしました!
発売から20日弱なので、最近の私にしてはかなりハイペースで遊んでました。
それだけめちゃくちゃ楽しかったのです(*´-`*)

そもそもロマサガ2自体はスーファミ版もリマスター版もクリアしているので、お話の展開はだいたい把握してたのですけど、3Dで表現した際に、こういう事だったのねっていう気付きや驚きが満載で、すべてのイベントを新鮮な気持ちで楽しめました。

システム面もかなり遊びやすくなっていて、ストレスを感じる場面はほぼ無かったですね。今の時代のゲームの進化がしっかり反映されてて、ほんと良リメイクだと思います。
遊んでる途中で、UIやら新要素のシステムがどこかで見た感じだなーって思ったら、聖剣3の3Dリメイクしたところと同じだとわかって納得しました。手がけてくれた事に感謝です。

ということでクリア時のデータ

エクストラボスまで倒したデータです。

データロードしたのでカウントされてないですけど全滅は2回。
メルー砂漠に適当に突っ込んでボコボコにされたのと、ラスボスのとある攻撃でリヴァイヴァ含めて粉砕されたのの2回。エクストラボスはなんとか初見で倒せました。

難易度は最初はノーマルでやっていたんですけど、終盤になって、オリジナルってどのくらいの強さかなって疑問に思って変更してみたら意外と進められたのでそのままクリアしました。

でも、ノーマルで始めて良かったかなと思います。
オリジナルで始めて序盤~中盤の戦い方が安定しないまま負け続けて、ゲーム自体を挫折しちゃうよりは、まずはノーマルでサクサク進めてロマサガ2楽しいって感じた方が良いと思うのです。
サガシリーズの魅力はバトルの楽しさもあるんですけど、100人いたら100通りの楽しみ方ができるというのが、私は魅力だと思っているので。

サガシリーズのファンの中には、難しさや理不尽さがもっと欲しいと思う方もいるかもしれませんが、そういう人はスーファミ版を遊びましょ。

あと、今回のリメイクは、先にも書いたんですけど、元のイベントから膨らませて、かつ3D表現でしっかり補完されてるところが良かったですね。

追加されたコムルーン海峡は、敵も渦潮も手ごわくて、難所の海域に挑むって本来こういうことよねって思ったし、なんとか抜けた時はほんと嬉しかったです。

また、中にはツッコミどころも満載で、

ハリア半島の崖とか大男キャラだと絶対落ちると思ったし、

地上戦艦に並んで走っていくノーマッドさん達の後ろ姿は、従来通りなんですが、3Dにしたことでちょっぴり笑えるシーンになってました(*´-`*)

あと見れて嬉しかったのはハクロ城突入のシーン
私はイーリスルートだったんですけど、重そうなインペリアルガードさんをがんばって運ぶイーリスさんが健気でかわいかったです。

他にも、アクア湖とかイーリス族の村とかめっちゃ綺麗に再現されていて世界の解像度が上がったというか。各イベントシーンとも合わせて、ロマサガ2がより深く沁み込んでいく感じがしました。

ということで、2周目やろうかなと思ってます。時間は少し空くかもしれませんが。
そもそも1周目はツキジマ関連のイベントを全然やってないし、ヒラガ関連も薄め。七英雄の倒した順番もクジンシー、ボクオーン、ダンターグ、ロックブーケ、ワグナス、ノエル、スービエなので、この順番を変えつつ、選ばなかったルートをできるだけ回収する形で進めたいですね。

強くてニューゲームがあるので、難易度そのままならサクッと楽しめそう。
「ベリーハード」と「ロマンシング」が追加されてるのですが、試しにロマンシング選んでみたらひどい目に遭いました( ;´-`)

最初の敵の攻撃で1184ダメージはやりすぎよね。
たぶんベリーハードでもう1周して強化した上での難易度設定なのかなと思ってます。
でも、この地獄を楽しむ猛者もいそう。

まあ、バトルの緊張感を楽しむならベリーハードかな。こちらはまだ戦えたので。
でもしばらくしたらオリジナルでサクサク進めてるかも。

最後にお絵描き(*´-`*)

体術の気弾が優秀すぎてずっと使ってました。
体術+天属性で遠距離で高威力。BP低くてコスパも良い。体術レジストのスライムさんにも弱点通るのはさすがにズルかったです。

ということで、ロマサガ2リベンジオブザセブン最高でしたヽ(*´▽`*)ノ

FF3-3Dリメイクをクリアしたお話。

18年超しにFF3-3Dリメイクをクリアしました(*´-`*)
DS版発売されたのが2006年で、当時買って遊んだのになぜかサラマンダーに勝てなくてやらなくなったんですよね。まあ、いろいろと環境的に難しかったのもあるんですけど。
でもSteamでセールしてるのを見つけて勢いで買って遊んでみたら、サクサク進んでクリアしちゃいました。

あまりジョブはいじらなかった感じで、基本脳筋パーティ+オートで進めてました。
ルーネスさんが戦士→ナイト。アルクゥさんが白魔→導師。レフィアさんがモンク→空手家。イングズさんだけ状況に応じてジョブ変えてて、赤魔、シーフ、竜騎士、魔剣士、忍者。
ということで、黒と召喚はほとんど使いませんでした。

クリアレベルは59なのでたぶん高いよね。
終盤はかなり安定して戦えてたので。

全滅は、ガルーダに2回、リヴァイアサンに1回ですね。
どちらも知った敵なのでちょっと舐めてかかったら返り討ちにされました( ;´-`)

最終4人のステータス。

一番火力が出たのはイングズさんで、ラスボス戦でも通常攻撃で7000~8000ダメージ出てたので、投げるとかもする必要がありませんでした。次点でレフィアさんが6000ダメージくらい、ルーネスさんが4000ダメージくらいだったかな。

ということで、FF3-3Dリメイク楽しかったです。
遊びやすいようにSteamとかで出してくれてるスクエニさんに感謝ですね!
願わくば、ムービークオリティで遊べると嬉しいし、今その時代になってると思うので、FF3、FF4の3Dリマスターとか出してくれたら熱いですよね。
淡い期待です(*´ω`*)

For The King遊んでみた。

先日、わしゃ生で取り上げられてて、観てたらすっごい楽しそうだったので、購入して遊んでみました。

For The King

配信でも言われてましたけど、TRPGをデジタル化したようなボードゲームということで、パーティ組んで様々なイベントをこなし、戦い、アイテムをゲットしてシナリオを進めていく感じです。

とりあえずパーティ。

鍛冶師、狩人、学者にしました。
1キャラ=1プレイヤーでマルチプレイをできるみたいなんですが、私はぼっちなのでソロで3キャラ動かします( ;´-`)

基本的に1キャラずつマスを移動させていって、イベントシンボルに当たるとアイテム獲得などのチャンスがあって、敵シンボルに当たると戦闘になります。

戦闘は、共闘範囲が設定されてて、そのマスに入ってるキャラが参加できるので、孤立してる場合は戦闘しない方が無難ですね。

戦闘コマンドもそうだし、マップ上でのイベント発生もそうなんですが、ほぼすべての行動に成功チェックがあって、成功すると攻撃が当たるし、良いアイテムがもらえたりします。このへんがTRPGっぽいですよね。

成功チェックは各キャラのステータスに依存するので、誰がどの武器使うかとか、誰に探索させるかとか、考えることが多いですね。でも、ゲームの流れはシンプルなので、細かいところは気にしなくても、わりとなんとかなります。まあ、たぶん最初のシナリオでイージーモードっていうのもあるかもしれませんが。

何回か戦ってたら、良さげな武器を入手。
魔法系の武器ということで学者さんに装備。こういうアイテムを繰り返し手に入れていって、少しずつパーティを強化していくのが楽しいのです(*´-`*)

そして、ロクに経験も積んでないのに最初のダンジョン、カガヤキ鉱山へ。

イージーモードだしなんとかなるでしょうと思ってたんですが、かなりきつかったですね( ;´-`)
まさか最初の戦闘で全体毒受けるとは思わず。治療手段もないのでそのまま進んだら狩人さんが死亡火傷攻撃とか厳しいダメージに耐えながら、すべてのアイテムを使い切ってボス戦。

カオス女司祭さん。それまでの敵はだいたいHP20くらいだったのに、この方50もありまして。でも、ダメージはそこまで大きくないのと、取り巻きの攻撃がこちらに全然当たらなくて、奇跡的に誰も倒れることなくクリアすることができました(*´-`*)

途中絶対全滅すると思ってたんですが、考えて戦えばなんとかなるし、思わぬところで回復もできたりして、冒険してる感じでほんと楽しいゲームです。

これで一区切りで、お次は北西の方にある街に行けって言われたんですが、しばらくサブイベントをやって装備ももっと充実させた方が良い気がしてます。

今のところの良さげな武器防具。

スプリントメイルの鎧のおかげで、鍛冶師だけ防御力がめっちゃ高いです。というか、狩人と学者が低すぎ気がします。防御1って紙ですよね。まあ、回避しろってことなんでしょうけど。

止め時がわからなくなるほど良ゲーなので、時間みつけてちょくちょく遊んでみたいと思います(*´-`*)

グレートワーム退治!

MISTOVERまったりやってます(*´-`*)

クエスト進めていって、初めてのボス討伐が出たのでいざ!

グレートワーム退治ですね。

いつも通り食糧と種に気をつけながら進めていったら、なんか黒いウニョウニョを発見。

これがグレートワームみたいです。
出口の近くにいたけど、すぐ戻れるようにっていう親切設計なのかしら。

HPは960ですね。

こういうのはザコ処理から~って思って、周囲から倒してたら

ザコは召喚してくるし、自分は隠れちゃって大ピンチに( ;´-`)

数ターンしたら出てくるんですが、ザコを無限に召喚するっぽいので、ボス特攻した方がいいですね。

ただ、敵の火力も高く、

ロウニンさんが死亡(゚´ω`゚)
というのも、ちょっとレベルの低いロウニンさんを連れて来てたので。

ダンジョン入る時にパーティレベルが高すぎると言われメンバー調整したのですが、それが完全に裏目となりました。
ボス戦はペナルティあっても最強メンバー連れて行った方が良さげ。

それでも、なんとか立て直し、ひたすらボス削って

ボス撃破できましたヽ(*´▽`*)ノ

これ、難易度「やさしい」なんですけど、「ふつう」や「むずかしい」でやってる人はクリアできるんでしょうか。
相当ゲーム上手い人かドMな人向け難易度だと思います( ;´-`)

悲しみのリザルト画面。

まあ、犠牲は出てもクエスト達成したので良し。
キャラはまた雇えばいいしね。

これで次のエリアに行けるようになったので、はりきって進めていこうと思います(*´-`*)

おまけ

好きなスキル

シャドーブレードさんの魔の流星!

ウィッチさんのスターストライク!

強力な全体攻撃はステキ(*´∀`*)

MISTOVER始めてみました!

角満さんのツイート見て興味湧いたので、MISTOVER始めてみました。

ゲームシステムは、私がやったことのあるもので言うとダーケストダンジョンっぽいですね。

最初に難易度選択が出るんですが

やさしい」にしました。
ぬるゲーマーですみません( ;・∀・)

絵のタッチもダーケストに似てますが、こちらの方がキャラはかわいいかしら。

拠点はこんな感じ。

ショップで買い物したり、訓練場でスキル上げたりできます。

ゲームの流れなんですが、まず調査本部でキャラを雇用します。

そして、探索準備画面で、パーティを編成

雇用自体は最初10人までいけるんですが、パーティに入れられるのは5人までです。
9マスの中から好きなところに配置するんですが、位置によってスキルが発動できなかったりするので、よく確認することが大事です。
まあ、パラディンは一番前にとか、ウィッチは一番後ろにとかしとけばあまり間違いはなさそう。

探索画面はこんな感じ。

ローグライクなマップですね。
1マス進むごとに、灯り食糧を少しずつ消費していきます。
障害物を破壊したり、ガラクタを漁ったり、宝箱を開けたりしながら進めていきます。

敵シンボルと当たると戦闘に。

相手の動きを止めたり、継続ダメージを与えたり、配置を強制移動させたり、いろいろスキルを駆使しながら戦っていきます。
というか、難易度「やさしい」にしたはずなんですが、わりとつらいですね( ;´-`)
これ、「ふつう」や「むずかしい」だったら進められてなかったかも。

出口を見つけて外へ出ると探索終了。
ちなみに入口からは出られないので注意ですね。

リザルト画面。

経験値と戦利品でキャラクターを強化しながら探索を繰り返していく流れです。

基本的にはストーリークエストを受注して、それをこなしていけば問題なさそう。

1つ気がかりなのは滅亡時計
これの針が進んでいくと世界が滅亡になるみたいなんですが、積極的な探索を行うと針が戻り、消極的な探索を行うと針が進むっぽいです。とにかく一度探索に出たら、宝箱開けまくって、倒せる敵はどんどん倒した方が良さそうですね。

なかなか中毒性高そうなので、まったり進めていこうと思います(*´-`*)

ちなみに購入したのはSteam版です。

Switch版やPS4版もあるみたいです。