黄泉華クリアしました。

最近こつこつ遊んでた黄泉華、本編クリアしました。
かなり楽しかったです(*´ω`*)

元々、剣の街の異邦人が好きで、同メーカーから出てる同タイプのゲームということで、間違いはなかったんですが、操作も快適でしたし、何よりお話が面白かったですね。

ところどころ演出がエグいので、万人に薦められるかと言えば、ちょっと考えてしまう部分もあるんですが、ハクスラRPGが好きな人、または、刺激的な展開を求めてる人には、ぜひやってほしい作品です。

ちなみにラスボス戦

いつも通り、姿は「?」で。
ちょっとレベル上げすぎたかなというのもあって、苦戦はしなかったです。

案の定というか、強敵と戦う時は、防術工が最高の働きをしてくれました。
敵が単体攻撃をしてくる限り、何回でも身代わりで攻撃を防いでくれるので安心安全ですね。まあ、95%なので、たまにポカやらかすんですが。

火力は圧倒的に斬術工が高かったです。
素早さを高めにしてたこともあって、先に動いてくれるし、攻撃陣の要でした。

というわけでスタッフロール。

気になったんですが、エンディングって分岐あるのかしら

剣街は明確に3ルートわかれてましたけど、このゲームはちょっと選択肢がわかりづらいので、ひょっとしたら、どこかで分岐してるかもしれない。
そもそも、ちょっと不明瞭な終わり方してるし、エンディングで表示される、とあるリストも気になります。

ちなみにクリア時の情報

時間に関してはごめんなさい。
どうやら放置して寝ちゃってる時間も加算されてるみたいで、おかしいことになってるのですが、実際は70時間くらいです。

主人公の課長さんのステータス。

レベル35はたぶん高くて、実際は30到達してなくてもクリアはできそうです。

私的に1つテンション上がったのは剣街との関係ですね。
もし、そうなら、と思うと、また剣街の新しいお話も見たいなと思いました。

ということで、あとはまったりDLC楽しもうと思います。

最高のゲームを作ってくれたスタッフの方々に感謝。
そして、続編でも、新釈でも、何かしら出たら、また遊びたいと思います(*´ω`*)

【追記】
黄泉華DLCまで終わりました。

黄泉ヲ裂ク華が楽しい!

ずっとやりたかった黄泉ヲ裂ク華を始めてみました。

まず雰囲気が良いですよね。
ここのメーカーのゲームで言うと、剣の街の異邦人がめっちゃ好きで、黒の宮殿と新釈を遊んだんですが、またあの楽しさを味わえるんじゃないかなとワクワクしてました。

というわけで、まずはキャラメイク

こんな感じで、見た目や職業、ボーナス割り振り、初期持ち物とか決めます。
ちなみにこれは仲間で、主人公はちょっとだけ違う感じ。でも基本は一緒かしら。

ダンジョン探索画面はこんな感じで、マス移動していく王道スタイルです。

オートマッピングももちろんあるので、探索はめっちゃしやすいですね。

さらにオート移動もできるので、ダンジョンRPGの快適さが追及されてと思います。まあ、この辺は剣街から受け継がれてますね。

そして戦闘画面

職能っていうのがいわゆるスキルで、あとは攻撃、防御とか一般的なコマンドで戦っていくんですが、ブーストっていう独特の仕様があります。
この仕様も剣街に似たものがあったので、しっかり受け継がれてる感じですね。

1ターンごとに全体にかけられる強化で、攻撃特化、防御特化、速さ・運特化とあって、連続使用不可再使用には1ターンチャージが必要ということで、タイミングがかなり重要になり、戦闘の幅が広がります。

基本は、敵を倒して装備を集めるハクスラ系で、育成、強化しながらボスを倒していくんですが、謎解きも凝っていて、さらにダンジョンの扉やハシゴを自分で設置していくので、ゲーム感が少し必要かもしれません。
なので、普段このタイプのゲームを遊ばない人には、ちょっと慣れが必要かもしれませんが、操作性や難易度などはだいぶ遊びやすいようになってると思うので、多くの人にふれて欲しいなと思います。

とりあえず、最初のボスまでは倒しました。

さすがのモンスターデザイン。
ここのメーカー、異形出させたらほんと強いですね。

ということで、剣街を期待した私には、序盤の段階で、めっちゃ刺さる結果となりました。
これからじっくり楽しんでいこうと思います。

おまけ

ウチのパーティ編成

防術工、戦術工、斬術工、猟術工、聖術工、魔術工ですね。
ちなみに主人公は斬術工のマユリ。
剣街と同じようなゲームバランスなら、おそらく防術工が活躍してくれると思うので、フレイさんは手厚く強化しようと思います。

【追記】
黄泉華クリアしました。

二ノ国クリアしました!

二ノ国Switch版をこつこつ遊んでました(*´ω`*)

中身全然知らなくて、評判良いみたい、というだけで買ったんですが、めっちゃ楽しかったですね。

子どもの頃に夢見た別の世界の物語
異世界とかではなく、きちんとした繋がりのある、ふとしたキッカケで転がり込む非日常の世界で大冒険するという、わくわくする展開で、どんどん引き込まれました。

お話も良かったんですが、ゲームシステムもおもしろいというか、ちょっと慣れるまで時間がかかるんですけど、やり込み要素もあって、そして音楽もグラフィックももちろん良く、すべてが高クオリティの作品だと感じました。

私的にびっくりしたのは、とあるダンジョンの演出

進む道がぐるぐる回転する演出で、漫画やアニメの印象的な構図をゲームで再現したかのような感じで、楽しかったですね。
ちょっと酔いましたけど( ;´-`)

ちなみにクリア時間は71時間

クリア直前のデータで、オリバーのレベルは67でした。
たぶんちょっと高めな気がします。

でも、ラスボスは1回負けました
変化したボスに対応できなかったわけではなくて、一番最初のやつに全滅させられたので、完全な油断ですね。

エンディングはさすがに書かないんですが、スタッフロール中の絵で好きなものを。

不思議な森があったり、竜に乗って空を飛んだり、ほんと楽しかったです。

クリア後の要素もあるんですが、ひとまずここで終わり。
いろいろ落ち着いたらまた遊んでみようと思います(*´ω`*)

ヴェスペリア(PS4)クリアしました!

まったりやってきたテイルズオブヴェスペリア、ようやくクリアしました!

めっちゃおもしろかったですヽ(*´▽`*)ノ

評判が良いのは知っていたんですが、果たしてどんなものかと、私にも刺さるのかと思っていたんですが、期待を超えて楽しかったですね。

最初、戦闘に慣れるまで苦戦したんですが、途中からスタイルが確立されていって、後半からは特に全滅することなく進めました。
それでも、ボスたちの秘奥義とかはきつかったですが( ;´-`)

全部を網羅できたかというと全然ダメで。
合成もスキルも中途半端だし、なんか取れない宝箱とかたくさんあったし、ギガントモンスターは一部見つけられなかったし、サブイベントの攻略はだいぶ難しい感じがしました。

ちなみに私が1時間くらい迷ったとこ

ほんと途方に暮れたよね。
自力で解けたときは嬉しかったけども。

あと、アバターもちょっとだけ変更してたんですが

エステルはずっとうさ耳つけてました。
うーん、緊張感なし( ;´-`)

そして、ラピードの背中のユーリのぬいぐるみ

これ、かわいすぎにゃろ(*´Д`*)
走ると揺れるのがほんとかわいい。

かわいいと言えば、ここのカロル君も好き。

目がぐるぐるまわってるのが、ほんとアホかわいい(*´ω`*)

カロル君は、物語を通して一番成長しましたね。
ユーリが少し大人な分、成長面での主人公はカロル君な気がしました。

どのキャラも魅力的だったんですが、フレンとレイヴンが好きかな。
ちなみに最終パーティは、ユーリ、フレン、エステル、レイヴンでした。

最後にエンディングスタッフロールの中で気に入った絵。

のどかな微笑ましい感じがステキです(*´ω`*)

クリア時間は113時間。
放置もあったんですが、道中、合成やスキルにかまけてたら、こんな時間になってました。

ということで、めっちゃ長い物語でしたけど、すべてが楽しめて良かったです。
やり残しや2周目はやった方が良いんでしょうけど、ひとまず終了で。

やっぱテイルズは最高だ(*ノ´∀`)ノ

Fall Guys やってみました。

わしゃがなで取り上げるということで、Fall Guys買ってやってみました。
買ったと言っても、今PSPlusメンバーだとフリープレイで無料ダウンロードできるので、ほんと神ですね(*´-`*)

これがアバター。
この子を操作してわちゃわちゃバトルロワイヤルするシンプルなゲームです。

最大60人でマッチングして、ステージをクリアする度にどんどん脱落していって、最後の1人になれば勝ちです。

最初ってぐるぐるファイト固定なのかしら?
障害物を避けてゴールを目指せばいいんですが、ギミックが絶妙で、あわわわ・・・ってなりますね( ;´-`)

ここが苦手というか、いつも10回以上弾かれるんですけど、なんかコツとかあるんでしょうか。

みんなは普通にすり抜けてるのに、いっつも私だけ飛ばされて壁超えるんですけど( ;・∀・)

脱落せずにステージをクリアしていくとどんどん次のゲームに挑戦していくんですが、チーム戦だったり、記憶ゲーだったり、バラエティ豊かですね。

脱落したらすぐに止められるんですが、観戦もできるので、観てるだけでも楽しいですね。

リザルト画面はこんなん。

ステージを多くクリアしてるとポイントたくさんですね。
このポイントを集めて衣装を買ったりできます。

私的に対人ゲーム苦手なので、このくらいのカジュアルなバトロワ系だと遊びやすいですね。みんなで「わー(*ノ´∀`)ノわー(*ノ´∀`)ノ」ってはしゃいでる感じが楽しいです。

これは良ゲー(*´ω`*)