レジェンドオブレガシーHDリマスターをクリアしました。

レジェンドオブレガシーなんとかクリアしました!
全体的にシンプルでわかりやすいゲームで楽しかったです。ただ、途中の探索とラスボスはめっちゃしんどかったですが( ;´-`)

主人公にエロイーズを選択したんですが、最終的にパーティはこんな感じになりました。

ガーネットがガード、リベルがアタック、エロイーズがサポートしつつ隙あればアタックする構成です。

HP400~500台がどのくらいの強さかわからないんですけど、道中のザコやボス戦はあまり苦労はしなかったかなと思います。もちろん、序盤、戦闘に慣れるまでは試行錯誤でやられたりはしましたが。

中盤以降、戦闘スタイルが固まってからはボスや巨大モンスターも怖くは無かったです。
というか、タンク1人しっかり立てれば敵の攻撃をほぼ防ぎきってくれるので、序盤のゲームアドバイス素直に聞いてタンク育てて良かったなと思いました。

各キャラの一番使った技術はこんな感じ。

スプラッシュウォールが優秀でずっと使ってました。エアーパラソルやヒートプルーフでも良かったのかもしれませんが、なんかこう水飛沫が気持ちいい感じがして(*´-`*)

スパローショットやハードカバーはコスパが良かったというか。風の精霊のSP回復と合わせて無限に戦えるのがこのコスト帯だなと思ってひたすら使ってました。

多少弱い技術でもレベルを上げればしっかり活躍してくれるのがこのゲームの良いところですね。最終盤まで役に立ってくれました。

あとフォーメーションはこんな感じ。

エロイーズやリベルで敵より先に回復やサポートさせたい時はレディオン使って、精霊を確実に敵から引き剝がしたい時はジャイアントキラーズ、総攻撃をかける時はカウンターライジングを使っていました。名前は自分でつけたものなので恥ずかしいですね( ;´-`)

実は最初ラスボスに挑んだ時は、ポジション全然持ってなくて基本3種とレイドだけでした。
入手方法がNPCからランダムってしんどすぎない?って思ったんですけど、街の人のヒントにもあった「以前行ったダンジョンにももう1回行ってみるといいよ」っていうのを無視した私がアホだったんですよね。でもでも、弱い敵が出るとこ行かなくないですか?成長もしないし。すみません。

それで攻略見てポジション集めて、自分なりに考えて運用してみたら、なんとかラスボスを倒せた次第です。それでも10回くらいリトライしましたが。

ボスの攻撃がお祈りすぎて、ティタノマキアやバベル・ゼロを序盤から引いた時はホントしんどかったです。ガーネットのハードカバーやベアカバーが発動せずHP削られたところを全体攻撃でサクッとやられたりとかも。

それでも、意を決して選択したベアカバーが敵の攻撃を全部弾いてくれたりした時は最高に気持ちよかったですね(*´-`*)

ストーリーに関してなんですが、練り込まれた世界観の断片を見せてくれる感じで、昔ながらの考察・想像の余地のあるゲームかなと思いました。エロイーズのエンディングの件も含め謎な部分は結構あるのですが、このへんは全員クリアしろって事なのかしら。
強くてニューゲームとかあったら他主人公もやったんですけど、実は今回のクリアに80時間かかっていて、もう1回これをやるのかというのと、もうラスボスと戦いたくないというのがあるので、他の主人公は今はやる気が無いですね。ごめんなさい。

ということで楽しいゲームを遊べた事に感謝!
欲を言えばパーティは4人か5人が良かったかな。

最後に主人公に選んだエロイーズさん描いてみました。

精霊術3属性とも結構覚えたけど、一番火力出たのは杖での殴りでした(・∀・)
ツイスタートリップ最高ね。

ドラクエ3リメイクをクリアしました。

今月始めたドラクエ3を今月クリアできました(*ノ´∀`)ノ
いつものんびりプレイなのでだいたい2~3か月かかっちゃうんですが、元を知ってるゲームだけにサクサク進行でしたね。

まあ、元を知らなくてもストーリーアシストというか、メインイベントクリアする度に導きの声がネタバレしてくれるので、新規さんにも親切な設計になってると思います。

ここでこれして、次にあそこに行ってこれもらって、これをここで使ってねって具体的な指示が飛んでくるのはわりと衝撃的なのですが、今の時代はこうしないとすぐにマイナス評価されちゃうのかもしれません。どこに行けばいいかわからなくてやらなくなった、っていうのはよく聞く話( ;´-`)

で、遊んでみての感想なんですが、とにかくグラフィックが綺麗で、世界に入り込みやすくなり、いっそうの冒険感が味わえたのが良かったです。

追加要素の新職業やイベントの補完はありますけど、原作の知識も9割くらい通用するので、ストレスとかも無かったですね。

やられたなと思ったのは中ボスの追加で油断したこと。
原作では何も無かったところにやたらと中ボスを配置してありましたね。思えば原作は敵の妨害らしいものってほとんど無かったので、今回の方が自然なのかも。
とはいえ、テドンのところは明らかに既プレイ勢を狩りに来てるでしょって思いました。
めっちゃレベル上げてボコり返しましたが(`・ω・´)

そこ以外はバトルではあまり苦戦はしなかったんですけど、雑魚戦で、これデスエンカだよねって思ったのがこれ。

キングヒドラはHP高いのが難点よね。火力も高いし。
幸いリメイク版は100%逃げられるのでセーフなんですが、ボス級の敵が徒党組むのはマナー違反だと思うんです|ω・`))))
まあ、パーティ編成によって対処のしやすさとかもあると思うんですけど。

ちなみにウチの最終パーティ。

勇者戦士(僧侶)、魔物使い(遊び人・賢者)、賢者(武闘家)で、上のはラスボスを倒した時点のレベル。
エクストラボスは、勇者のレベル90くらいまで上げてボコりました。はぐメタ狩りが楽しくて。
でも、3回しか倒してないので完全クリアはしてないです。
バトルロードもSSS残してるし、メダルも魔物探しもコンプしてないので、まだまだやることはあるんですが、気力もないので一旦終わりで。
またふらっと盗賊育てながら遊ぶかもしれない。

ということで、ドラクエ3リメイク楽しかったです!
リリース直後とか結構ネガティブな評価をされてるのを見かけたので少し不安だったんですが、リメイクとして十分かなと思います。
キャラの見た目を変えられるのが私的には高評価で、同じ職業でも差をつけられるのは良いですよね。無理やり双子設定とかにしなくていいし。

ある程度時間が経ってほどよく落ち着いたころに、今回とは違う職業でまた遊んでみるのも良いかもですね(*´-`*)

ロマサガ2リメイクのロマンシングをクリアした話。

ロマサガ2リメイクの難易度ロマンシングを、裏ボスまで含めてクリアしました(*´-`*)

普段は周回やら高難易度チャレンジってほとんどやらないのですが、ロマサガシリーズはやはり特別ということで。
2周目ベリーハードまでは一気にやって、しばらく月日を置いてからの3周目ロマンシング。最初はビビってたんですけど、前2周をしっかり時間かけたおかげで、意外とサクサク進行できました。

このままラスボスまであっさり倒せるんじゃないかって思ったんですけど、七英雄はさすがに甘くはなかったですね。
攻撃のバリエーションが多すぎて、光の壁と炎の壁の択をずっと迫られましたし、ダークノヴァや早めの七連携を引いた時には即リセットして、祈りながら戦い続けて3時間くらい。結局20戦くらいしてなんとかギリギリ倒すことができました。
同じことをやってと言われても安定してできる気はしません(;∀;)

で、当然それよりも強い裏ボスさんが待ってるわけですが、こちらも最終的に30戦くらいしたと思います。

敵の行動を把握するところからはじまり、致命的な攻撃にどう対策するかを練り、パーティメンバーも選びなおして、ひたすらトライ&エラー。
結果的に、防御力捨てて火力ステータス装備にするのが私的には一番ストレス無かったですね。力帯やマイティヘルムなどでとにかく腕力上げて、倒すまでにかかる時間を短くする・敵の攻撃を受ける回数を少なくする、という思考です。
敵の攻撃には無効化系のアビリティやリヴァイヴァ、シャドウサーヴァントで対策します。どのみち受ければ1発で終わりなので。

もちろん全部の攻撃を防ぐことはできないし、ヴォーテクス後のストーンシャワーやデスレインは即リセなので、とにかくお祈りでドレッドクィーンさんがデレるのを待つ。
1度勝てば良い戦いなので運も味方につける感じで良いと思うんですよね。どのみち限界まで強化しても安定しないと思うし。

というわけで、最終戦を戦ったメンバー。

最終皇帝、忍者、イーストガードがひたすらシャドウサーヴァントで高火力攻撃、インペリアルガードがリヴァイヴァ、エリクサーでサポートしつつ壁になって、軍師は回復とファイアストームで冥属性消し。

重要だなと感じたのは、冥神、水神、地神の恩寵でデブリスフローやデスレインの対策と、ミサイルガードでカマイタチ、スウォーム、つむじ風を防ぐこと。特にミサイルガードは重要で、これだけで勝率は10%は上がると思います。

まあ、とんでもない強敵でしたけど、再チャレンジまでの時間が短いので、あまりしんどくは無かったですね。

ということで、これにてロマサガ2リメイクは一旦終わりで。後は適当に実績コンプ狙ってみるのも楽しそうです。

最高に楽しいロマサガ2。そしてリメイクしてくれた制作陣に感謝。
ありがとうございましたヽ(*´▽`*)ノ

Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlordをクリアしました!

ウィザードリィ1のリメイクをクリアしました!

ウィズ1はプレステのリルガミンサーガでクリアしたので、まあ余裕っしょ(´∀`)って思ってたんですが、結構苦戦しました。さすがに甘くは無かったですね( ;´-ω-)

最初、慎重に進めれば6人で大丈夫でしょって思ってたんですが、4Fでガスドラゴンとドラゴンフライのパーティに全滅させられて、泣く泣く第2パーティ作成。
救出中に第2パーティの方がレベルが高くなって一部メンバーを入れ替えて進行し、10Fまではほぼほぼ順調だったんですが、さすがにラストフロアは極悪すぎましたね。

いや、9割くらいは普通に敵倒せるし、こちらの装備ガチガチでダメージももらわないので問題ないんですけど、マダルト連発はどーやっても無理です(´Д⊂
グレーターデーモン!ドラゴンゾンビ!メイジ連中!ほんと嫌いです。

特にグレーターデーモンはこちらの呪文が通らない+HP高めなのがつらかったです。しかも4体とかで出てくるので1ターンで倒し切れないんですよね。ホント、ぼっちでしか出現しないマイルフィックとかフラックとか見習ってほしい。コルツがあればねって思ってしまったけど、それはまた次元の違うお話で。

そんなこんなで10Fで全滅5回くらいしたと思います。
特にきつかったのが第2パーティで救出中の二重遭難。キャラ11人死亡は心折れかけたけど、キャラ増やして丁寧に1F→4F→9Fでレベル上げして、なんとか救出して立て直してクリアまでもっていきました。

最終パーティはロード、戦士、侍、盗賊、僧侶、魔法使い。

内2人が第1パーティ出身、4人が第2パーティ出身。

レア堀も何時間かやったんですが、実績が取れてないってことはコンプはできてないですね。
でも、村正聖なる鎧は出たので良結果かなと思います。

ちなみに前衛3人の装備。

なんだかんだカシナートの剣取ると世界変わりますよね。結局これも2本しか取れてはないですが。

ということで、結局70時間くらいやってました。
さすがに名作だし、リメイクでもしっかり楽しかったです。
できればこの流れで2、3、5をやりたいところだけど開発計画とか無いのかしら。未クリアなのでやりたいんですよね。ほのかに期待しつつ待とうと思います。

それでは。

ドラゴンクエストトレジャーズをクリアしました!

ドラゴンクエストトレジャーズをクリアしました(*´∀`*)
オタカラ探しめっちゃ楽しかったですね!

そもそもドラクエの世界観っていうのがワクワクするし、レア堀りも好きなので、終始楽しく進めることができました。しんどいところは無かったですね。
お話は、全体的にあっさり目なんですが、11で一番好きなカミュとマヤが主人公なので嬉しかったです。まあ、オタカラ探しがメインですし、バトルやモンスター達が主役って感じなので、これで良いバランスかなと思いました。

とにかくモンスター達が、かっこよくてかわいくて。
ヘルコンドルさんのキラータイフーンは超かっこいいし(゚∀゚)

拠点で眠ってるキングスライムさんとメタルキングさんは超かわいいのです(*´∀`*)

そう言えば、拠点で起きてるメタルキングさんに近づこうとすると逃げられるのがちょっぴり寂しかったですね。

仲間になったんだから逃げなくてもいいじゃん(´Д⊂

ちなみにクリア時間は45時間で、クリア後も少し遊んで、最終的に52時間ほど遊びました。

クエストは全部はやりきれてなくて。バルーン探しと真ギンギーラが未達成です。
まじギンギーラ強すぎて、こちらのダメージがほとんど通らない上に、敵の攻撃1発で主人公が沈むので、レベルやらコイン装備やらが足りてないか、私のキャラコンが圧倒的下手か、属性等の対策が不十分なのか。全部ありそうですね( ;´-`)

パーティメンバーは上の画像の通り、キュートスライム、スライム、ヘルコンドルでほぼ固定でした。
キラリンが回復も物理攻撃も魔法攻撃もできるので一度も外さなかったです。
ほんとはゴーレムとか好きなので入れたかったんですけどね。なかなか良い子が来てくれませんでした。

最終的なオタカラ総数。

一応半分は超えてるけど、まだまだ全然残ってますね。
レジェンドもクエスト目標の50までしか集めてないのでまだ半分。
子供の頃ならここからとことんやったと思うのですが、さすがに気力がありません( ;´-ω-)

ということで、トレジャーズ最高に楽しかったです!

続編とか出てくれたら嬉しいな(*´-`*)