モン勇、4層までクリアしました。

モン勇こつこつ進めてるんですが、かわいいのは外見だけで、中身の難易度はわりと辛いですね( ;´-`)

たぶん、成長限界レベルまで育成して戦えば楽なんでしょうけど、高評価でボスを倒そうとすると途端に難易度が跳ね上がるイメージ。と言っても今のところ★5評価レベル以上に上げたことはないですが( ;´-`)

道中は限界まで上げてボス戦直前に下げるっていうのが効率は良いのもしれないけど、低レベルの戦い方に慣れてないと不安なので、道中もレベル上げずにがんばっています。

で、1層目は普通にオール★5取れて、2層目も途中で仕様に気付いてなんとかオール★5。3層目でちょっとターン数オーバーしてやり直して2回目でオール★5取れて、私なりにがんばれてる!って思ってたんですが、4層目で圧倒的絶望を味わいました(;∀;)

ボスの攻撃がほんと絶望的で、圧倒的パワーの前にHP半分も削れないまま敗北。装備を強化して挑むも、全体魔法攻撃2回に耐えられず、1人倒れると一気にパーティ崩れて勝ち目がなくなる展開に。

結局10回くらい負けました。
それでもあきらめずにがんばって

4層のボス撃破です!

パーティの状態見てもボロボロですね(´Д⊂
このボスと何度も戦ってて思ったのは、攻守のメリハリが大事だということ。高火力単体が来るときは前衛全員守り。全体魔法が飛んでくるときは全体回復アイテムがぶ飲みしながら魔法使いの魔法軽減スキルを使う。

結局一番火力出せたのは侍さんだったかな。
二刀流のさみだれぎりはやっぱ強力ですね。

そして、評価なんですが

オール★5のS評価!
最初絶望してたけど、がんばればなんとかなるものですね。

でも、さすがにここまでのような気がしてます。
クリアターンも12ターンかかってるし、どんどん難易度上がってるので、次は評価落ちそうな予感。

物語的はまだまだ半分も行ってなさそうというか、3割くらいのところかなと予想してます。
たぶん現目標を達成したとしても、どんでん返しあるよね。ここのメーカーはそれ得意だもんね。

まだまだ楽しみに進めていきたいと思います(*´ω`*)

モン勇が楽しい!

以前より気になってたモン勇始めてみました!

剣街、黄泉華を通ってきたので、ここのメーカーには全幅の信頼を寄せてます(*´ω`*)

タイトルめっちゃ長いけど、やるべきことはわかりやすい。
とにかく敵を倒してレアな装備手に入れて強くなって魔王を倒せと。でも敵はめっちゃ強いから、死んでもそれは普通のことだから、とにかくがんばれ、ってことですよね。

というわけで、めっちゃかわいく装ったハクスラ3DダンジョンRPGです。

まず、難易度を決めるんですが

こういうのは、私は標準を選んじゃうんですよね。慣れてるゲームスタイルではあるんですけど、別に地獄を味わいたいわけではないので。その世界で生き、冒険を楽しめるのが最優先なのです。

そして、この子が今回のナビゲートキャラ

ブヒブヒ言ってるブタさん(*´-`*)カワイイ
名前はチュッケというらしい。

流れに従って、まずはキャラメイクですね。

キャライラストの中に黄泉華のカサンドラ社長を見つけてテンションアップ(´∀`)
ほんとかっこいいし、かわいいし、強いし、ステキなキャラよね。

まあ、さすがにこの姿は特別なので置いといて、6人作成してみました。

騎士、侍、武闘家、銃使い、僧侶、魔法使いで、バランスは取れてるんじゃないかなと思います。

ちなみにボーナスポイントは18とかで妥協しました。

ヒントで、16ポイント以上は約1%なので満足せいってなってたので、満足しました。
まあ、ウィズとかでも、毎回このくらいで作るしね。

そして、冒険に出る前に女王様へご挨拶。

エターニアさんと言うらしいけど、なんか優しそうなキャラって裏がありそうな気がして怖いのよね。
死んでもバラバラになっても復活させてあげるから魔王倒してこい、ってとんだブラック企業だと思うのです( ;´-`)

で、早速ダンジョンに入ったんですが、

敵までかわいいですね(*´ω`*)

黄泉華とかだと醜悪な見た目のモンスターばっかりだったのに、こちらはみんなナデナデしたくなるような子ばかりです。

でも、最初から被ダメは大きいし、的確に弱いところ狙ってくるので、油断するとあっと言う間に全滅です( ;´∀`)

そうならないためにも、スキルを使って味方を守ったり、速攻火力で落としたり。

ウチのパーティで言うと、火力役の侍さん、武闘家さんが防御が低いので、それを騎士さんがかばいつつ、僧侶さんがそれをサポート。後衛から単体火力を出せる銃使いさんと、範囲火力を出せる魔法使いさんが、敵の編成に合わせて攻撃っていうのが定番の流れです。

そんな調子で装備も整えつつ、最初の層のボスに挑んだんですが

結構被ダメが大きくて苦戦しました。

複数回攻撃で、前衛にも、後衛にもダメージが飛んでくるし、しかも肝心な時に騎士さんのスキルが発動しなくて、被ダメコントロールできず、さすがに初戦勝利は無理だったかなと諦めかけたんですが、

ギリギリでなんとか撃破ヽ(*´▽`*)ノ

騎士さんは倒れちゃってるし、武闘家さんも銃使いさんも、あと一撃でやられそうなところで、踏ん張ってくれました。

そしてこのゲームの特徴でもあるんですが、ボス討伐後に評価が下されることになっていて。

初回はオール★5のS評価でした(*´ω`*)

事前に女王様から、★5つでクリアしたければレベル3で挑めって言われたので、がんばりました。ちなみにレベルはプレイヤーの判断で自由に上げ下げできます。

これ、評価基準を確認するとオール★4でもS評価みたいなんですが、高難易度のタイプCだとさらに上の評価があったりするんでしょうか?それとも報酬が変わったりするのかな?

まあ、とりあえず常にオール★5目指してがんばってみることにします。無理しない程度に。

この評価システムのおかげで、ゲームの遊び方の方向性が理解できるというか。
レベル上げまくってクリアとかではなくて、より良い装備を拾って強化し、スキル構成を考えて強化し、己の知力と判断力で乗り切れってことですよね。ステータスよりも装備依存。よりハクスラが楽しくなる設計にしてるのかなって思います。

やっぱりここのメーカーのゲームは楽しいですね!
クリア目指してこつこつ進めていこうと思います(*´∀`*)

おまけ

女王様、ブタ料理が得意って・・・。

チュッケ逃げて!

ピクリマFF4クリアしました!

まったりペースで進めてたピクセルリマスターのFF4をクリアしました(*´-`*)

画像はラスボス直前のステータスなんですが、レベル上げすぎましたね。上げすぎたと言うよりは、上がってしまったという方が正確なんですが、今作めっちゃレベル上がりやすい気がしました。
リディアだけレベルが離れてるのは必要経験値の差ですね。1人だけめっちゃかかるのよね。

ラスボスに向かうこのエリアとか好きなんですよね。
奥深くまで、気軽には来れない危険なところまで来てしまった感。
ラストバトルへ向けてテンション上がります。

まあ、レベル80なので、負けないんですが。普通に進めると60~65くらいかしら。

ラスボス戦。

とりあえず圧倒しておきました。
今作のメガフレア、エフェクトが派手で好きなんですよね(*´ω`*)

ちなみにエッジがひたすら「ぬすむ」しまくったんですが、一度も成功しなかったですね。例のアイテムって取れるのかな?

というわけでエンディング

エッジ&リディア推しなので、こういうセリフはニヤニヤしますね(*´ω`*)

リディアが来るシーンも、エッジだけ照れて後ろ向いてるし。
は~、2人旅の冒険もののアクションRPGとか出ないかな~。

あと、エンディング見る度にドキっとするのがカインさん。

初めて兜脱いだ姿見せて、それが金髪っていうね。でも顔は見せてくれないという。

FF4は切ないところもあるけれど、エンディングが幸せなのでほんと好き。
ということで、次回のFF5も楽しみにしたいと思います。

おまけのピンクのしっぽ。

まあ、ネタとして知ってるので、もちろん狙いました。

巨人内部でサーチャー相手にストップ+ヘイストぬすむでアラーム狩り。今作はオート機能もあってめっちゃ楽に集まりました。

そしてラスダン月の地下渓谷でプリンプリンセス狩り。

アラーム99個あれば大丈夫でしょうと思ったんですが、ほんとドロップ率低くて。結局消費しつつも中断再開を利用して何百戦としました。

最初にドロップしたのが50戦目くらいだったかしら。
できれば全員分ほしいのでがんばった結果、300戦くらいかかった気がします。
正確な数字は記録してなくてすみません。
1戦が1分くらいで終わるので、特にしんどくはなかったです。

で、途中で気づいたのですが

今作、アラーム売ってるじゃん∑(・ω・ノ)ノ

これまでのシリーズって売ってたっけ??無かったよね??
ちなみに月のハミングウェイさんのとこ。一番下にあるから気づかなかったです。

・・・巨人内部でアラーム狩りする必要なかったですねつ´Д`)つ

ピクリマFF3クリア+FF4開始!

ピクセルリマスター版のFF3をクリアしました。
ちなみにボス戦直前のステータス。

レベル52なので、FC版とだいたい同じくらいなのかしら。当時クリアした時だいたい52~53くらいだったと記憶してるので。

パーティはまあ定番の忍者2、賢者2で。やはりこれが一番やりやすいですね。

そう言えばFF3から召喚魔法があるわけですが、やはり演出が派手で最高でした(*´∀`*)

メガフレアのエフェクトとかめっちゃ気合入ってますよね。

派手なエフェクトと言えば、ラスボスの波動砲もそう。

こういうのはピクセルリマスターならでは、って感じしますよね。
ちなみにダメージは1000~1500くらいなので、FC版よりは弱いかな。しかもFC版が95%くらいの確率で波動砲だったのに対して、こちらは体感70%くらい。やはりちょっと易しくなってる気がします。

というわけでエンディング。

シドがほんとかわいい(*´-`*)

そしてまんざらでもない奥さんもかわいいのです。良い夫婦ですね(*´ω`*)

ということで、FF3久々にクリアしましたけど、やはり名作は今遊んでも楽しかったですね。これが30年前の作品なんですから驚きですよね。

FF3終わったということで、お次はFF4です。

FF4も好きなんですよね。

お話がほんと良くて。追われる旅から次第に世界の命運をかけた戦いへ発展していく物語がとても熱いのです。そして恋愛要素が深く取り入れらてるのも良いですよね。愛憎劇はいくつになってもドキドキします(*´Д`*)

オープニングの旅立ちのところとか、当時SFC版で遊んでた時もわくわくしたのを覚えています。

とりあえずミストドラゴンまでは倒しました。
FF4って序盤は育成とか考えなくていいのでサクサク進めてみようと思います。

ちなみに今回もiPad版なのですが、相変わらず操作に難はあるものの、いい加減慣れたので、ストレスは少ないかしら。それ以上に便利になってるところとかあるしね。

ピクセルリマスターを通しての事なんですが、初見のダンジョンでマップ表示できる上に宝箱も表示されるのは、やはり親切すぎますよね。おかげでストレスなく探索できるので、今の時代には合ってるのかも。

ということで、楽しみながら進めていきたいと思います。

ピクリマ・FF2クリア!そしてFF3も始めてみました。

ピクセルリマスターのFF2をクリアしました。

画像はボス直前のステータスです。
寝落ちいっぱいしたので、今回も時間表示はおかしいです( ;´-`)

上3人のHPが高いのはドロップ狙いで彷徨ってるうちに上がりすぎたので。ガイはカンストしてますね。
レオンハルトは育成無しで、加入直後にラスダン突入して道中で上がった分のみ。それでもHPは1000→3000まで上がってるので、やはり成長はさせやすい気がします。

ちなみに全員のステータス

フリオ、マリア、ガイの素早さは99カンスト、ガイの力が99カンスト。
武器の熟練度は11止まり。昔は16まで上げてたけど、さすがに気力は無かったです( ;・∀・)
二刀流してたらもうちょっと上がったかもしれない。

マリアの魔法熟練度。

こちらも気力無くて上げ切れてないです。

ボス戦はあまり苦労はしなかったんですが、ザコ戦はやはりしんどかったです。
デスライダーさんなど一部の敵の割合ダメージは健在ですし、なんと言ってもクアールさんの直接攻撃+追加効果・死。

なんで0ダメージで確定死なのか。ほんとFC版からずっとトラウマです。回避率上げてなかったらたぶん何回か全滅してると思います。

ということで、FF2久々に楽しかったです(っ´∀`c)
自分好みに育成できるゲームはほんと神ゲーですね!

FF2終わったということで、お次はFF3です。

FF3はファミコン版クリア済で、リメイク版は未クリアです。サラマンダーあたりでやめた記憶( ;´-`)
キャラ設定とか良かったと思うのですが、私的にタイミング悪かったかな。今またやってみたいですけど、今回のはキャラ設定は最初のに戻ってるので、全員フラットな状態の4人です。

たまねぎ剣士とか懐かしいですね。

とりあえず、最初の洞窟はクリアして、全員ジョブチェンジ。

普段なら戦士、モンク、白、黒とかするんですけど、ちょっと方向性変えて、上2人をアタッカー、3番目をユーティリティ枠、4番目をヒーラーでやってみようかなと思います。黒系いないのは不安ですが、結局、物理アタッカーと召喚魔法があればなんとかなるんじゃないかというぼんやりとした計画。

ということで、楽しみながら進めていきたいと思います(*´ω`*)

ただ、1つだけ愚痴。

タップ移動モードで隠し通路通れない。
FF2は通れたのになんで( ;´-ω-)??

タップ移動慣れてきて好きなのに、これじゃ使えないので、FF3は方向スライド操作でやろうと思います。
できれば修正してほしいな~。
ゲームの性質上の問題もあると思うけど、そもそも遠くのマスはタップできないんだし問題ないと思うんだよねつ´Д`)つ