ドラクエ1(PS4)始めました。

PS4のライブラリ眺めてたら、ふと、以前買ったドラクエ1が目についたので始めてみました。

かなりいい歳ですが、実はドラクエ1はやったことがなく。本格的にやったのは3が最初だったかしら。と言っても兄の隣で見てるだけでしたが。
大人になってからドラクエ1をやろうとしたんですけど、最初の戦闘数回でやめてしまったので、中身はほとんど知らない状態です。まあ、ラスボスとのやりとりは知ってますが( ;´-`)

ということで、やるからにはクリアめざしていざ開始。

世界を救えというわりに竹竿しか渡さない王様まじドS。

まあでも、竹竿だけでラダトーム周辺の敵はどうにかなるんですね。
ちょっと遠出して、まほうつかいとかおおさそりとかに出会うと即やられるんですが、ギラを覚えた瞬間世界変わりました。

ギラ強すぎ(゚∀゚)

しばらくギラ無双してレベル上げしてたらわりと遠くまで行けるようになって、リムルダールまで。

ここの周辺の敵がわりと倒しやすい上に稼げますね。
確かドラクエ3でもリムルダールで稼いでた気がします( ;´-`)

ゴールドマンが出てくるとテンション上がりますね。
他の敵の10倍のゴールド落としてくれるので。

結局ストーリー何も進まないまま、はがねの剣、魔法の鎧、鉄の盾装備にしちゃいました。

この後、ガライの墓クリアして銀の竪琴取って、雨雲の杖までゲット。

ここからどこに向かえばわからずラダトームから左回りに下っていったんですが、廃墟となった街で

あくまの騎士というのにボコボコにされました( ;゚∀゚)
なんかこの廃墟、ドラゴンとかも出てきたんですが、まだ来る所じゃないのかしら。

うーん、ドラクエ1のストーリーはわからない。
自由に世界を歩きないってことなんでしょうけど。
とりあえずレベル上げつつ行けることろ全部まわってみようかしら。

そうそう、ドラクエ1やっててつらい事が1つ。

ラリホー使われたら終わりじゃね( ;・∀・)?

スターオーシャン3(PS4)クリアしました!

こつこつやってきたスターオーシャン3
とにかくストーリーどんどん進めてクリア目指してたんですが、ラスボスでつまづきましたつ´Д`)つ

ダメージは与えられてるんですが、ボスのHPが少なくなると撃ってくる強攻撃に耐えられず一気に全滅してしまうので、絶望してしまったのです。

ちなみにレベルは、フェイト62、ソフィア56、マリア58。

めっちゃレベル上げすればなんとかなるんでしょうけど、時間もかかるししんどいので、攻略サイトを調べてたら、強い武器の作り方がありまして(゚∀゚)

それまでアイテムクリエイション全然やってこなかったので、必要なクリエイターも契約しつつ、お勉強しながらレッツトライ!

とにかく星のホムンクルスを錬金で作りまくって資金稼ぎ

そして細工でバトルブーツ(2段階強化)を大量生成して、レーザーウェポンに合成

たぶんお金2000万くらい使った気がします。
最終的にレーザーウェポン(バトルブーツ8個)、レーザーウェポン(バトルブーツ6個)×2を作りました。

そして、レベルもちょっと上げて、フェイト70、ソフィア65、マリア66の状態で再びラスボス戦。

与えるダメージが3倍(゚∀゚)!
受けるダメージが0(゚∀゚)!

ということであっさりクリア。

しかもノーダメージ勝利( ;´-`)
アイテムクリエイション怖すぎ。

まあ、初挑戦時、フェイトの攻撃1200、防御300くらいだったのが、攻撃3300、防御1600まで上がってたので当然と言えば当然ですね。

そしてエンディング。

なんかエンディングはマルチらしいんですが、たぶん一番ダメなエンドのような気がします。
誰とも何もなかったし。

クリア後のダンジョンとかもあるみたいなんですが、気力ないのでこれで終了です。

お次はスターオーシャン4やってみようかな(*´ω`*)

朧村正・元禄怪奇譚 化猫篇クリアしました!

朧村様のDLC、元禄怪奇譚の化猫篇クリアしました。

お恋の操作はだんだん慣れていったんですが、三毛の操作が最後まで慣れなかったですね( ;´-`)
遠距離攻撃全然活かせませんでした。

通常クリアはレベル20くらいなんですけど、そこから朧村正の親玉すべてを倒し、封印の祠もすべて倒してたらレベル99に。
ちなみに、百鬼夜行は全匂玉使って全回復使ってギリギリ倒しました。このゲームの中であそこだけは本当の地獄ですね。

さすがにレベル99で、鍛錬も全解放して、鳴神の腕輪を装備したら無双すぎました。
上のボスなんかノーダメージだったし。

お話は悲しさ、怖さの方が強いんですが、恨み事のことだし別に美談にする必要もないので、いいオチだったかなと思います。

ということで、次はDLCの2つ目、一揆篇を始めたのですが、権兵衛の操作難しすぎ。
ほんと、鬼助と百姫がどれだけ扱いやすかったか身に染みますね。

まあ、まったり楽しんでいきます(*´-`*)

朧村正クリアしました!

まったり進めてた朧村正クリアしました!

鬼助篇も百姫篇も通常クリアはレベル55前後でしたね。

その後、鬼助ですべての白封印を解いて、レベル92で別エンディングクリア。百姫もレベル91で別エンディングクリア。
ちみなに白封印のレベル92のところはしんどかったので、百姫編ではスルーしました。

そして朧村正を含む108本全部作って、鬼助、百姫どちらも真エンディングクリアしました。

最終クリアレベルはこんな感じ。

結果どちらも18時間くらいかかりましたね。

いや~、おもしろかった~(*´ω`*)
アクション苦手なので無双モードですっとやってたんですが、このモード用意してくれた制作の方々は神だと思いました。それでも3回くらいやられたんですが。

苦手だった敵は、鎖ふりまわしてる忍者中型のオニ。すぐ刀折られてほんと泣きそうになりました。
あと、倒し方が最初わからなかった百姫編のボスとかも苦手でしたね。

ゲームを最後までプレイしてくれてありがとうございます、的なメッセージが流れたので、完全終了だと思うんですが、DLCが4篇ほどあるみたいなので、やってみようかなと思います。

紛うことなき名作。すばらしいゲームでした。

ロマサガ2Vita版クリアです

ロマサガ2Vita版こつこつ進めてました。
ほんと難しいゲームですよね。年代ジャンプによる開発への影響、ストーリーへの影響を把握しないと思い通りに進めることはできないですし。

私的に一番しんどいのはLP管理ですね。
最終皇帝以外は何度でも交替できるとはいえ、ボス戦には最低でもLP5以上で挑まないと安心できないので、LP4以下になったキャラはわざと死亡させたりしてました( ;´-`)

そしてボスより怖いザコ戦。キック一発で900ダメージ即死亡で即リセットを何度繰り返したかわかりません。

そんなリセット地獄を乗り越え、最終ステージ。

最後に残したのはとっても弱いあの方。
全員に例の見切りをつけてさくっと。

そしてラスボス

まあ、今さらなんですが、一応「?」で。

最終メンバーは、最終皇帝、デザートガード、インペリアルガード、海女、ネレイドでした。
陣形はゴブリンアタック。前衛2人と皇帝が物理アタッカー、後衛の両サイドが術士。

とにかくリヴァイヴァ+金剛盾を全員にかけ、術士がひたすら回復させながら、アタッカーが削る作戦で。

途中まで順調だったんですが、マリオネットで3人操られ、デザートガードが乱れ雪月花で味方を斬ったターンが最大のピンチでした。
リヴァイヴァはほんと神です。

ということで、どんなピンチでもただひたすらセブンスソード線切りし続けた最終皇帝のがんばりの甲斐あって、なんとか撃破することができました(*´ω`*)
剣系の最高技が線切りっていうところが私らしい。不動剣とか覚えたかったな~。

歴代の皇帝なんですが

主なところだとこんな感じ。

あまり経由してないせいで陣形も少なかったですね。

仲間にできなかったクラスは2つ。

悲しみのサラマンダーさん。
そしてイーストガードですね。

イベント中途半端に発生させて年代ジャンプしたらアカンです(;∀;)

最終パーティのステータスなんですが

ネレイドのHPの引くさがずっと不安でした。
術士でもっとHP高いクラスもあると思うんですが、素早さが高いというのが何より一番頼りになるので最終メンバーにしました。

熟練度は、最終皇帝だとこんな感じ。

物理アタッカー3人は得意武器45超えてます。
術士2人は、各術レベル35前後でした。

ちなみに追憶の迷宮は、4つのオーブのダンジョンはラスボス前にクリアできてて、エクストラボスみたいな敵とも戦ったんですが、勝てるビジョンが見えなかったのであきらめてます( ;´Д`)
HP999、熟練度50とかあればなんとかなるのかしら。

まあ、とりあえず終わりかな。
こうなるとロマサガ3もVitaでやりたいですね。

やっぱりサガは最高です(・∀・)