ポケモン盾!

SDカード関連をいろいろ揃えまして、Switchの画像をPCに移動できるようになったので、今やってるポケモンの話を(*´ω`*)

ポケモン自体は全然世代じゃないのでほとんど通ってきてないです。
一番最初の赤緑をちょっとやったのと、XYをちょっとやったくらいですね。
どちらもクリアしてないので、買うの不安だったんですが、やっぱキャラがかわいいし、評判も良いので買ってみました。

の方です。

最初のポケモン選びはヒバニーにしました。

頭のピョコンがかわいい(*´ω`*)

街とかも広くて歩きがいがありますね。
ちなみに服は早々に自分好みに変えました。初期資金めっちゃ使いました( ;´-`)

ゲームの方はとにかくポケモン捕まえて、トレーナーとバトル。

この、目が合うと問答無用で襲ってくる人々がシュールだな~って毎回思います。

バトルでポケモン育成も楽しいんですが、キャンプも楽しいですね。

ポケモンと遊べるのがめっちゃホッコリします。
そして料理もできる。

あまくちパスタカレーって食べたことないんですけど、おいしそうです(*´ω`*)

移動も空飛ぶタクシーでテレポートできるし、自転車も手に入れたのでかなり快適ですね。

そして進化もしました。

アマカジがかわいくて育ててたんですけど、アママイコ、アマージョになって人型に成長しました。
ヒバニー→ラビフットもそうだったんですが、全体的に大人っぽい方向へいくのかしら。
かわいいままのキャラもいてほしいなあ。

ちなみに今のパーティはこんな感じ。

ヌオーがかわいい(*´ω`*)
ストーリー的にみずバッジまで手に入れて、次がほのおらしいので、ヌオーが活躍してくれるのを期待です。
まあ、ラビフットがエースなんですけどね。

リーグカードが自分で作れるのもいいですね。

ダイマックスバトルも楽しいし、今回こそクリアめざしてがんばりたいと思います(*´-`*)

ロマサガ3リマスター版、クリアしました!

こつこつやってたロマサガ3リマスター版(Switch)、クリアしました!

SDカードが無く、スクショ全然撮ってないので、記念に大好きなエレンさんのタイガーブレイク描いてみました(*´ω`*)

最終パーティはエレン、ユリアン、トーマス、ポール、シャール
ラストダンジョン手前で、レアドロップとか、技の閃きとかやりすぎたせいで、ラスボス苦戦することは無かったです( ;´-`)
全員HP950くらいで、武器レベルも40前後あったので。

ラストダンジョン突入時は、乱れ雪月花や無双三段、分身剣はあったものの、体術だけは錬気拳で止まっていて。
でも、中ボスで運よくタイガーブレイクを閃いてくれたので、ラスボス戦はひらすらシャドウサーバント+タイガーブレイクで9999ダメージ叩き込んでました。
そのおかげで、ボス変化後、1撃与えただけで終了。
まあ、鍛えすぎもほどほどにしないとですね( ;´-`)

元のロマサガ3は、ラストダンジョンで覚えた技とか、手に入れた武器とかあまり意味はないんですが、リマスター版では2周目に引き継ぎできるのが嬉しいですね。
技の極意、持ってた装備、道具、各キャラの武器レベル、術レベルが継承されるので、2周目は非常に楽です。
戦闘回数5回くらいなのに、氷湖の主とか一撃で倒せましたし。

ちなみに2周目はハリードで始めました。
エレンはもちろん入れてて、あとはタチアナ入れてます。
1周目で仲間にしなかったキャラとか育ててみたいですね。

全体的に良リマスターだと思います(*´ェ`*)
追加ダンジョンも良かったしね。ボスには苦戦したけどしっかり倒せたし。

こうなると、サガフロあたりもリマスター版ほしいですね。
できればアンサガも。

やっぱりサガは最高ですねヽ(*´▽`*)ノ

幻想水滸伝1クリアしました。

2019年も終わりが見えてきたこの時期。
こつこつやってた幻想水滸伝1をクリアしました(*´ω`*)

キャプチャは許可されてなかったのでタイトルイメージだけ。

1995年発売のゲームなので24年前の作品なのですが、まさに王道RPGという感じで楽しかったです。

仲間になるキャラが108人いるのが一番の魅力ですよね。
全員集められるかでエンディングが変わるみたいので、がんばって108人集めました。

一番厄介だったのがレオン・シルバーバーグさん。
この方、タイミングを逃すと、キーイベント前に仲間にできなくなってしまうんですね。
仲間にするのにマッシュの助けが必要になるのですが、そのマッシュが強制イベント中だと反応してくれなくなるので。
戦争イベント・シャサラザード攻防戦終了直後までならまだ大丈夫で、すぐ船に乗って外へ出ればマッシュは城に戻っていて反応してくれます。ただ、砦前のイベントを発生させてしまうとダメですね。
結局2時間くらい巻き戻してレオンさん仲間にしました。
セーブデータはこまめに分けておくのが大事だと痛感しました。

仲間は多いんですが、レベルによって経験値の入る量が変わるので育成は楽ですね。
どんなにレベルの低いキャラでも数回戦えばメインメンバーと同じくらいまで成長するので、経験値稼ぎする必要はなかったです。
逆にお金はめっちゃ足りなかったですね。
武器の強化も高いし、防具もすべて高くて、最後までずっと不足してました。

最終パーティは、主人公、ビクトール、フリック、ソニア、ルビィ、テンガアールでした。全員武器強化MAX。
紋章は、ビクトールにひっさつ、フリックに雷鳴、ソニアに大地、ルビィに流水、テンガアールに旋風つけてました。
クリアレベルは61~62なのでちょっと高めかもしれません。ラストダンジョンでしばらくお金稼ぎしてたので。

ということで、すぐにでも2を始めたいところですが、ロマサガ3が発売されるので、やるとしたらその後かな。
水滸伝シリーズは結構出てるみたいなので、気長に進めていこうと思います(*´-`*)

月英学園kou、全クリしました!

ちょこちょこ進めてた月英学園kou全シナリオクリアしました!

本当におもしろかった!

シナリオ、グラフィック、演技、音楽で魅せる、この手のオーソドックスなノベルゲームってほんと久々だったんですが、その世界にスーッっと入っていけたというか。
本当にその世界で生きてるようにプレイできたので、とても楽しかったです。

ひょっとして真相はこうでは?と予測しながら、ずっとドキドキしつつ物語を追っていたので、斜め上の結末に愕然としました。
個別のルートでも、驚かされることが多く、特にさつきあたりは、どうしてこうなった!?って感じでした。

あとゲストシナリオ2つもライターの趣味全開というか、どちらもおもしろかったんですが、梶田さんのシナリオは、あの結末でいいの???って感じで驚愕だし、祁答院さんのシナリオは、この絵見たかっただけやろ!って思いました( ;・∀・)

すべてのシナリオをクリアして私の感じたことは、「こうするのが当たり前でみんな幸せになるはず!」と思ってることが、必ずしもみんなにとって幸せなことではないのかもしれない、ということ。
わかっているつもりだけど年を重ねるほどに陥りがちで、何か行動する前にしっかり考えてみる、吟味してみる、客観的に見てみる、って大事なことよね、と改めて感じました。

で、問題が1つ。

実はCGが1枚だけ解放されてないのです。
ゲストイラストレーターさんのが1枚。

選択肢いろいろ選び直してみたんですが、条件わからず。
ちなみに石渡さんの絵の次。

最後に1つ、このゲームは深夜にやるべきではないと思いました。

めっちゃラーメン食べたくなるんじゃああ・゚・(ノД`)・゚・

ということで、続編はよ!

月英学園kou、律ルートクリアしたんですが・・・

以前から気になってた月英学園kouを、ここ数日進めてました。

選択肢はそれほど多くないんですが、お話がおもしろくて、どんどん引き込まれていきますね(*´-`*)

登場人物が結構いるのですが、選択肢によってルートがわかれていくみたいで、気が付いたら律ルートに入ってました。

主人公のクラスの委員長で、生徒会にも所属してるんですが、ちょっとアホな感じのアニメオタクさんです。
性格が明るいので見てて飽きないので、どんどん追ってたら見事に律ルートでした。

で、まあ、

いろいろあるんですが、

クリアしたんですね。

したんですけど、謎がほとんど解明できてないというか。
しかも結末がちょっと、あれ?え?うそでしょ?って感じで。

おまけモード的なもので、エンディング数を確認したら10個あるみたいで、これはひょっとして全エンディングを見ないといけないのでは。

ということで、速攻2週目突入です。

おそらく他の登場人物のルートはあるよね。さつきルート、阿式ルートとか。
それとは別に、後になって解放される真エンドとかありそう。

あとルートによってキャラの立ち位置や性格が変わるのかも気になります。
だって律ルートを終えた段階では、もう誰も信じられないので。

全エンディング見るまでがんばってみようと思います。