大型ボス戦!

ダーケストダンジョン難しくて楽しいですね!

とりあえずひたすらダンジョン潜って、キャラのレベルを上げ、スキルと武器を強化し、村を発展させてました。

短いマップの「90%探索」や「ルームバトル100%」なら危険も少ないので、主にそこばかり探索してたんですが、それでも犠牲者が出る始末で、ほとほとこのゲームの難しさを痛感してます。

ただある程度探索が進むと、簡単に攻略できる場所が出現しづらくなるみたいで、意を決してボス討伐ダンジョンに行ってみました。

スワイン・プリンスさんですね。獣人さんの王様っぽいです。
とにかくHPが高くて132ポイントもあります。そして単体攻撃も全体攻撃も持ってて、さらにターゲットマークでこちらを弱体化+被ダメ増してきます。

こういう大型の敵にはやはり毒や出血の継続ダメージですね。前衛が体張りつつ、後衛がひたすら毒と出血を重ねて、ヒーラーはひたすら回復です。

それでも、ダメージがかなりきつくて、2人がデスドア状態に。そのうち1人がやられ、もう1人やられたらもう無理ってところで

全員回避の神ムーブ(゚∀゚)

とにかくHPが0になっても、回復させて1以上にすれば一撃ではやられないので、祈りながらひたすら攻撃してたら、なんとか撃破することができました!

犠牲は出たけど、経験値も報酬も多いのがボス討伐の魅力。なによりクリアできた事がだいぶ自信になりました。

ということで、調子に乗ってメインストーリーのボス討伐へ。

見習いネクロマンサーさんですね。
HPは先ほどのスワイン・プリンスさんより低く100ちょいしかないんですが、取り巻きが無限に湧いてくるのが厄介ですね。

死骸を放置してても復活してくるし、2体以上出されると近接攻撃が通らなくなるのでほんとしんどかったです。ですが、ここでも毒と出血は偉大でした。見た目からもそうなんですが、物理ダメージはさほど強くないので、回復しつつ確実にダメージを与えていって、無事倒すことができました(*´ω`*)

ボス討伐もレベル1のところならなんとか戦えることがわかったので、今度からどんどん挑戦してみようと思います。

次の目標は、章ボスのネクロマンサー討伐かしら。

犬使いさんがお気に入り!

ダーケストダンジョンまったりやってます。

探索とか、戦闘とか、ストレスなどの付き合いにも、だんだん慣れてきました。精神が崩壊した程度じゃ別に気にならないですね( ;´-`)

とりあえずやっと1人、初期メンバーがレベル3のベテランになりました。

追い剥ぎさんなんですが、出血スキルが便利だし、わりと精神的に強いし、パーティの要になってます。

育成の方は、1回探索出てストレスたまったキャラはとにかく修道院と酒場にぶち込んで、その間にレベルの低い人たちをレベルの低いダンジョンで底上げするという地道戦法でやってます。

レベル1になるだけでも心強いので、とにかく主力が高ストレスためても、すぐに交替できるように層を厚くしていってる感じですね。

それでもまだ見習いネクロマンサー倒せてないんですけどね。
主力が全員レベル3になったら行ってみようかしら。

お気に入りの職やスキルはいくつかあるんですが、一番お世話になってるのはこれですね。

犬使いさんの猟犬の襲撃というスキルなんですが、全体に低ダメージ+出血付与してくれるので、敵が多いときに重宝します。

あとは、ジェスターさんの鼓舞の調べとか

ペスト医師ペスト手榴弾とか。

鼓舞の調べは味方を強化してくれるのと同時にストレスも下げてくれるのでかなり便利です。
ペスト手榴弾は後方にしか当たらないんですが、2体に毒付与してくれるので強いですね。

しかし、スケルトン系のモンスターが出血とか毒とかどういうことなんでしょ。気にしたら負けかしら。

当面の目標は打倒見習いネクロマンサーですね。
まだまだまったり楽しんでいきます(*´-`*)

ダーケストダンジョン!

ツイッターでタイトル流れてきたのでやってみました!

ダーケストダンジョン

PS4とかVitaとかSwitchとかでも出てるんですが、雰囲気的にSteam版買いました。安かったし。2480円。

最初、言語に日本語が無くて焦ったのですが、ゲームリスト画面で、ダーケストダンジョン右クリックで「プロパティ」開いて、「ベータ」タブで、「coming in hot…」っていうのを選択すれば、日本語が選べるようになります。

ゲーム内容は、ローグライクのターン制バトルRPGですね。

拠点の村はこんな感じ。

キャラを雇用したり、治療したり、武器やスキル強化したりできます。

雇用したキャラから4人選んでパーティ編成して、ダンジョン探索に出かけます。

探索画面はこんな感じですね。

探索中に怪しいところを調べたり、戦闘に勝利したりするとアイテムゲットできます。

基本的には、お金、換金アイテム、消費アイテム、家宝が手に入ります。
クエストクリアして村に帰還した時点で換金アイテムは売却されます。

家宝は施設の強化に必要で、お金は治療やスキル・武器強化に必要なので、どちらも大事ですね。

とにかくダンジョン探索を繰り返して稼いで、キャラと施設を強化していくんですが、おもしろい要素がストレスですね。

探索中の様々な行動(攻撃が外れる、トラップにかかる、仲間に幻滅するなど)でストレスがどんどんたまっていきます。

そのストレスによっていろんな病気にかかってしまって、探索に悪影響及ぼしてしまうので常に注意を払わないといけないですね。

ストレスがたまりすぎると精神崩壊を起こしてしまって他の仲間にも悪影響及ぼすので、酒場とか修道院でストレスを減らしたり、施療院で病気を治したりしてケアしていかないといけません。これがほんと難しい。

いっそ、ブラック企業なみに、ストレスためるだけためて病院送っておいて、新しくキャラ雇って使い捨てのごとく探索つっこませて、施設強化していった方がいいかもしれません。ユーザーのストレスがたまりそうですが( ;´-`)

ただゲーム自体はほんとおもしろいし、ウィズ好きな私には、少しずつ強くなってアイテム稼いでいく感じが楽しいのです(*´ω`*)

ちなみにすでに1人死亡しましたが

めげずに楽しんでいこうと思います。

公式サイト
http://darkestdungeon.jp/

Steam

DeHumanized

Steamをふらふら観てるときに気になったので買ってみました。

DeHumanized

横スクロールのアクションゲームですね。
わりと苦手なタイプなのですが、キャラがかわいかったし、値段も安かったので。

とりあえず、くるくるっと前転ができます(゚∀゚)

伏せたままショットもできます(゚∀゚)

とか火薬ダルとか、持ち上げたり移動させたり、壊したりしながらマップを進んでいき、ボスを倒せばステージクリアですね。

銃の射程を把握するのがコツな気がします。
意外と届かない( ;´-`)

5分くらいでステージ1のボス到達。

だいだい最初から空中にいるのがずるいですね。
上方には、斜めも含めて撃ち分けができるので、うまく狙っていきたいのですが、敵の動きもトリッキーでなかなかダメージ与えられず。

結局1回目はやられましたつ´Д`)つ

やられるとステージの最初からですね。

銃以外にも道中でゲットできる爆弾やらナイフやらワイヤーやら、便利なものがたくさんあるので、活用していかないといけないみたいですね。

爆弾とかは自分もダメージ受けるので範囲を把握しておかないといけませんが。

とりあえず、ボス戦2回目でなんとか撃破。

慎重に行けばなんとかなりますね。
ダッシュを活用して緊急回避するのが大事っぽい。

なかなか楽しいですが、アクションゲーム自体が苦手なので、どちらかというと、他の人のプレイを見たいかも。誰か上手い人が配信でやってくれないかしら。

夜廻 Night Alone

以前チェックしてたゲームがセール中ですよ~ってメッセージが入ったので勢いで買ってみました!

夜廻(よまわり)っていうホラーゲームです( ;´-`)

いや~、ホラーは苦手なんですよ。
たぶん最後にやったホラーゲームはトワイライトシンドローム(名作)だったと思います。

とりあえずキャラのかわいさと好評に惹かれて買ってみたんですが

いきなりなんかいるし!
BGM無くて、夜の環境音と心臓どくんばくんの音だけなので、より怖いというか。

幸い最初に出会うやつは足が遅いので横をダッシュで抜ければ回避できます。

MAPも見られるんですが、だいぶ広いですね。

適当な地図ですが、しっかり辿り着ける作りになってるのは流石です。

お話の流れは、犬と散歩 → 犬が???? → 姉に報告 → 姉が探しに → 姉もいなくなる → 姉と犬を探しにレッツゴー!っていう感じです。

でもさあ、こんなお化けとか出る町でよく夜に外歩けるよね・・・

でかいし!こわいし!!

とにかくダッシュで必死に逃げつつ、手がかりを探していくアドベンチャーゲームですね。

もう周り囲まれてピンチになったら

こういう茂みに隠れて

じっと耐えてれば通り過ぎていってくれます。

・・・・くれない時もあります( ;´-`)

家でセーブができるのですが、途中にあるお地蔵さんがターミナルになっていて

10円玉(バイオでいうインクリボン)があると位置セーブができます。
一度見つけたお地蔵さんはそれぞれワープが可能なので、ある程度進んだら家に戻ってセーブして、家の近くのお地蔵さんからまたワープして探索再開すると良さそうです。

夏も終わり、もうすでに秋なのに、ホラー始めちゃいましたが、おもしろいので、やれるところまでやってみようと思います。

おまけ

こういうのはさすがに怖いというか、単純にびびる( ;゚∀゚)