DSJクリアしました!

いやー、発売から1年。やっとDSJクリアしましたヽ(*´▽`*)ノ

まあ、他のゲームにいっぱい浮気したり、攻略がのんびりすぎたり、レベル上げでまったりしたのが原因でしょうけど、それでもなんとかクリアまでたどり着けました。

ちなみにスタンスはニュートラル。総プレイ時間は300時間です。

クリアレベルは86で、最終の主要メンバーは、ヴィシュヌ、アマテラス、デモニホ、スサノオ、アナト、セイオウボ、マダ、キュベレ、フレスベルグ、ペイルライダーでした。

ラスボス戦は2回負けて、3回目でやっと勝利。たぶん30分くらいかかったと思います。
とにかく各形態ごと特性をしっかり思い出して弱点をついてデビルコープ決めていくことが重要ですね。通常攻撃やスキルではほとんどダメージが通らず、デビルコープ、もしくは反射ダメージが主なダメージソースになるので。

テトラカーン、マカラカーン、招来の舞踏、サマリカーム、デカジャ、デクンダ、テトラジャ、メシアライザー(メディアラハン)必須。
火属性、氷属性、雷属性、風属性、射撃属性も弱点つくのに必要です。

最初リカーム系なくて、招来の舞踏もあるし大丈夫でしょう、と思ってたんですが、主人公が高確率で即死させられるので詰みました。リカーム系は必須だと思います。全体回復は先読みで常に打ち続けて、アタッカーは主人公ともう1人。その主人公も中庸のトーラを使われると攻撃できなくなるので、ほんとしんどくて耐久的な戦闘でした。

1つだけ初見殺しというか、私がしっかりメッセージ見てなかったのが悪いんですが、強制破魔弱点化+全体破魔で即全滅させられました。テトラジャで防げるのでタネがわかれば問題ないのですが、最初は絶望しました。

あとつらかったのは魅惑の暴風。魅了されると何もできないので全滅コースまっしぐらですね。なので、魅惑使う形態になったら欠かさずマカラカーン連発です。空振りになってもいいので連発おすすめ。

結局最後は敵の魔法をマカラカーンで跳ね返して、なんとか勝利しました。

クリア後なんですが、引継ぎ周回という形になるんですね。
引き継げる項目も選べるんですが、主人公のレベルや悪魔全書、装備などをそのまま引き継げるのは周回プレイにはありがたいです。

クリアセーブデータには点が2行3列で6個並んでて、

○○○
○●○

中央下段だけ光ってたので、これってマルチエンディングが6個あるということかしら。
せっかく強い状態で始められるので、さくっと別ルートもやってみてもいいかもしれません。

DSJ間違いなくDeepでおもしろい旅でした(*´ェ`*)

ドラガリアロストさわってみた。

以前より気になってたドラガリアロストさわってみました。

ストアの紹介にも書いてあるんですが、アクションRPGですね。

縦型画面で、スワイプで移動、タップで攻撃のよくあるやつです。4人パーティで操作キャラ以外は自動で戦ってくれます。特徴的なのはゲージがたまるとドラゴンに変身できるところでしょうか。

時間が経つと解除されるんですが、強い攻撃ができる特殊なモードですね。

そこ以外はほぼ某プロジェクトですね。かのゲームに慣れた人ならすんなり入れそうです。
というか、ゲームモデルとしてこの手のものは完全にこれで固まってるのかもしれませんね。拠点強化もそうですし、操作性とかも。

お話の方は、これまたべたべたの王道です。これでもかってくらい見たことあるセリフが出てきます。とある方がおっしゃってましたが、もはや時代劇と一緒で定番化された楽しみ方なのかもしれません。

続けるかどうかはなやみどころなんですが、もらった石で20連したら★5がでたので

ちょっと様子見つつやってみようかなと思います。

グラフィックやサウンドは良いですし、ゲームシステムも目新しさはないですがしっかり遊べる作りなので、気になった方はさわってみるといいかも。

ちなみにBGMで歌が流れるんですが、どこかで聞いたことある曲だな~って思ってよく聞いてみたら、アニメ神撃のバハムートのED曲でした。さすがサイゲさん。

オーブ集めまで終わり。

なんだかんだドラクエ3やっちゃってますね。何年たっても褪せないおもしろさを堪能してます。

前回のロマリアから、さくさくっとカンダタ、ノアニールの呪い、魔法のカギ、船入手、オーブ集めまで終了。やまたのおろちで1回負け、他は順調に攻略できました。

パーティは魔法使いを賢者に転職させて、他はそのまま。基本脳筋パーティな感じです。相変わらず武闘家のHPが低すぎるのですが、性格おてんばにしたせいか力がめっちゃ伸びてます。あとは僧侶を転職させたいところですが、リメイク版ってさとりの書もう1つあったような気がするんですが、記憶があいまいですね( ;´-`)

で、今はバラモス城でレベル上げ。

の予定がエビルマージ強すぎて泣きそう(;∀;)
マヒャド連発はさすがに無理。

とりあえず僧侶がベホマ覚えないと話にならないので、がんばってはぐれメタル狩ろうと思います。レベル28なのにまだ覚えてない。

目標は30かな。

PS4でDQ3

モニターを2台にしたことで、PS4とPCを同時起動できるようになったので、久々にPS4復活です(*´ω`*)

で、せっかくなのでなんか良いゲームないかな~と探してたんですが、そういえばゲームって本来高いものよね、と改めて実感させられました。だいだい6000~8000くらいするし、豪華版は平気で1万超えるので。なんだかスーファミ後期を思い出しますね。ソシャゲに慣れたのもあるでしょうけど。もっともソシャゲの方がトータルのお金はかかるんですが。

まあ、せっかく復活したのに遊ばないのは手はないので、いろいろ物色した結果、懐かしさのあまりドラクエ3を購入。あとずっと気になってたソルトオブサンクチュアリ

ソルトの方は置いといて、まずはドラクエ3を楽しもうと思います。

昔から変わってないのですが、勇者、武闘家、僧侶、魔法使いですね。盗賊や遊び人も好きなのですが、余裕が出たら育成する感じで。

さくさくっとやって今ロマリア到着まできました。

ドラクエ3はファミコン版も含めクリアしたのは3回くらいかしら。展開や謎解きはわかってるんですが、改めてやるとほんとバランスよくておもしろいですね(*´ω`*)

すでに死亡者も出ましたし( ;´-`)

勇者、僧侶、魔法使いは普通かなと思うんですが、武闘家のHPがやたら低いのがちょっとネックですね。
隊列変えるのもありかしら。

ということで、今月はドラクエ3楽しもうかな。

来月になったら、コナンとか、ソウルキャリバー6とか手出してみたいと思います(*´-`*)

バルマンテ編クリアです!

サガ・スカーレットグレイス・緋色の野望バルマンテ編クリアしました。

いつも通り長かったですね。お話の内容はネタバレになるので書きませんが、ちょっと最後の選択肢を間違ったかもしれません。でも、いつものボスは倒したのでOKかな。

緋色の野望はリメイク版なのですが、キャラ成長しやすくなってるかしら。
仲間になったメンバーは16人なんですが、そのうちメインで使ってたキャラのほとんどがHP999になりました。そして武器レベルもメインの5人は50まで上がりました。
オリジナル版がHP高いキャラでも800台、武器レベルも40くらいだったことを考えると、遊びやすくなってるのかもしれません。

ちなみにバルマンテ以外のメイン4人はこちら。

クローバーさん。やはり剣士は頼りになります。タイムライン調整のエースです。

ロバートさん。頭がとってもチャーミング。格闘は武器強化しなくていいので楽ちん。こちらもタイムラインの調整力抜群。

アイザックさん。弓系も必須ですね。リザーブ解除、全体攻撃など器用にこなせるので外せません。

エリセドさん。今回初めて術士を育てました。最初から最後まで招雷にお世話になりました。今回唯一ランク3まで育てた術技です。

あとは、ティシサックさんとか、コリーンさんとか、マクシミアスさんとかがんばってくれました。

今回の旅で一番苦戦した敵がこれ。

名前に偽りあり。ちなみに2戦目。10回くらい負けました。一応勝てたんですが最後は神頼みでしたね。

一番好きなエピソードはこれ。

この姉妹、はちゃめちゃすぎ。

そして、かっこいい技

ロバートさんが使うから余計かっこいいです(*´ω`*)

ということで、タイトル画面にバルマンテさん。

こうなると、オリジナル版でクリアしたウルピナさんとレオナルドさんを、スマホ版でクリアしなきゃと思うのですが、時間がかかるので、とりあえずタリア編やってから考えようかしら。

そういえば、エンディングのスタッフロールでキャスト一覧が流れたんですが、シグフレイはやっぱり平川さんでしたね。
声がついたことでどのキャラも魅力が増してたのでこの仕様は正解でしたね。

引き続きタリア編がんばります(*´-`*)