ピクリマFF3クリア+FF4開始!

ピクセルリマスター版のFF3をクリアしました。
ちなみにボス戦直前のステータス。

レベル52なので、FC版とだいたい同じくらいなのかしら。当時クリアした時だいたい52~53くらいだったと記憶してるので。

パーティはまあ定番の忍者2、賢者2で。やはりこれが一番やりやすいですね。

そう言えばFF3から召喚魔法があるわけですが、やはり演出が派手で最高でした(*´∀`*)

メガフレアのエフェクトとかめっちゃ気合入ってますよね。

派手なエフェクトと言えば、ラスボスの波動砲もそう。

こういうのはピクセルリマスターならでは、って感じしますよね。
ちなみにダメージは1000~1500くらいなので、FC版よりは弱いかな。しかもFC版が95%くらいの確率で波動砲だったのに対して、こちらは体感70%くらい。やはりちょっと易しくなってる気がします。

というわけでエンディング。

シドがほんとかわいい(*´-`*)

そしてまんざらでもない奥さんもかわいいのです。良い夫婦ですね(*´ω`*)

ということで、FF3久々にクリアしましたけど、やはり名作は今遊んでも楽しかったですね。これが30年前の作品なんですから驚きですよね。

FF3終わったということで、お次はFF4です。

FF4も好きなんですよね。

お話がほんと良くて。追われる旅から次第に世界の命運をかけた戦いへ発展していく物語がとても熱いのです。そして恋愛要素が深く取り入れらてるのも良いですよね。愛憎劇はいくつになってもドキドキします(*´Д`*)

オープニングの旅立ちのところとか、当時SFC版で遊んでた時もわくわくしたのを覚えています。

とりあえずミストドラゴンまでは倒しました。
FF4って序盤は育成とか考えなくていいのでサクサク進めてみようと思います。

ちなみに今回もiPad版なのですが、相変わらず操作に難はあるものの、いい加減慣れたので、ストレスは少ないかしら。それ以上に便利になってるところとかあるしね。

ピクセルリマスターを通しての事なんですが、初見のダンジョンでマップ表示できる上に宝箱も表示されるのは、やはり親切すぎますよね。おかげでストレスなく探索できるので、今の時代には合ってるのかも。

ということで、楽しみながら進めていきたいと思います。

ピクリマ・FF2クリア!そしてFF3も始めてみました。

ピクセルリマスターのFF2をクリアしました。

画像はボス直前のステータスです。
寝落ちいっぱいしたので、今回も時間表示はおかしいです( ;´-`)

上3人のHPが高いのはドロップ狙いで彷徨ってるうちに上がりすぎたので。ガイはカンストしてますね。
レオンハルトは育成無しで、加入直後にラスダン突入して道中で上がった分のみ。それでもHPは1000→3000まで上がってるので、やはり成長はさせやすい気がします。

ちなみに全員のステータス

フリオ、マリア、ガイの素早さは99カンスト、ガイの力が99カンスト。
武器の熟練度は11止まり。昔は16まで上げてたけど、さすがに気力は無かったです( ;・∀・)
二刀流してたらもうちょっと上がったかもしれない。

マリアの魔法熟練度。

こちらも気力無くて上げ切れてないです。

ボス戦はあまり苦労はしなかったんですが、ザコ戦はやはりしんどかったです。
デスライダーさんなど一部の敵の割合ダメージは健在ですし、なんと言ってもクアールさんの直接攻撃+追加効果・死。

なんで0ダメージで確定死なのか。ほんとFC版からずっとトラウマです。回避率上げてなかったらたぶん何回か全滅してると思います。

ということで、FF2久々に楽しかったです(っ´∀`c)
自分好みに育成できるゲームはほんと神ゲーですね!

FF2終わったということで、お次はFF3です。

FF3はファミコン版クリア済で、リメイク版は未クリアです。サラマンダーあたりでやめた記憶( ;´-`)
キャラ設定とか良かったと思うのですが、私的にタイミング悪かったかな。今またやってみたいですけど、今回のはキャラ設定は最初のに戻ってるので、全員フラットな状態の4人です。

たまねぎ剣士とか懐かしいですね。

とりあえず、最初の洞窟はクリアして、全員ジョブチェンジ。

普段なら戦士、モンク、白、黒とかするんですけど、ちょっと方向性変えて、上2人をアタッカー、3番目をユーティリティ枠、4番目をヒーラーでやってみようかなと思います。黒系いないのは不安ですが、結局、物理アタッカーと召喚魔法があればなんとかなるんじゃないかというぼんやりとした計画。

ということで、楽しみながら進めていきたいと思います(*´ω`*)

ただ、1つだけ愚痴。

タップ移動モードで隠し通路通れない。
FF2は通れたのになんで( ;´-ω-)??

タップ移動慣れてきて好きなのに、これじゃ使えないので、FF3は方向スライド操作でやろうと思います。
できれば修正してほしいな~。
ゲームの性質上の問題もあると思うけど、そもそも遠くのマスはタップできないんだし問題ないと思うんだよねつ´Д`)つ

ピクリマFF2のラミアクィーンドロップ。

FF2・ピクセルリマスターのラミアクィーン戦。

FC版からの伝統で、ここはレアドロップの狙い目なのですが、今回もそのままなのかとちょっと疑問になって。

というのも、初戦から5回連続で、15000ギルドロップだったので、ひょっとして確定ギルになったのかなと不安になったのです。

で、ちょっと調べてみたものの、全然情報が出てこなくて。そもそもFF2やってる人少ないのかなと寂しい気持ちになったのですが(゚´ω`゚)

ということで、出ると信じてリセマラしてみました。

扉の前で中断セーブ。
ドロップ確認でリセット→再開を繰り返し。

結果、18回目でリボンドロップしました!

なんか普通にポロっと出ましたね。
18回という数字は早いの遅いのかわからないですが、単純に計算すると5.5%。悪くない数字に思えます。

内訳は以下。

15000ギル/9回
ダイヤの胸当て/3回
金の髪飾り/2回
賢者の知恵/2回
守りの指輪/1回
リボン/1回

わりとアイテムドロップ率は高い感じ。

戦闘前のイベントがちょっと面倒ですが、このくらいのドロップ率なら粘る価値はありそうです。

ちなみに今は直後イベントのパラメキア闘技場で、レア敵ウィザード相手にアスピル狙い中。
こちらの方が厄介というか、体感で30回に1回くらいしか遭遇しないので、途中であきらめるかもしれない。後々出現率の高いエリアあるしね。

このドロップに一喜一憂できる感じ、FF2はやっぱり楽しいですね(*´∀`*)

ピクリマFF1クリアしたので、FF2始めました!

ピクセルリマスターのFF1をクリアしました。
ダンジョン構造とか宝箱の位置とかもなんとなく覚えていたので、そんなに時間はかからなかったんですが、数回寝落ちして、クリア時間は大変なことになってました( ;´-`)

ちなみにクリアレベルは50で、ラスボスは余裕でした。
ゲーム中に逃げたのは1回だけだったので、たぶんレベルは上がりすぎてると思います。

いろいろと記憶が曖昧で、いまだによくわかってないんですけど、これってPS版ベースなのかしら?
ラストダンジョンに守りのマントがあったので、さすがにFC版ではないと思うんですけど。

まあ、操作性にちょっと難ありでしたけど、しっかり楽しめたので満足です。

ということで、お次はFF2!

シリーズの中でも好きな作品ですね。
自分の思うように育成できるし、魅力的なキャラも多いし、お話の展開もおもしろいですよね。

このワードシステムが懐かしい(*´-`*)

とりあえず育成しながらミンウを仲間にするところまで進めました。
育成方針なんですが、フリオニールは剣+白魔マリアはナイフ+黒魔ガイは斧+黒補助な感じで、今回は初めて弓を捨ててみました。

ぶっちゃけ盾持てばマリアさんでも前衛で戦えると思うんだよね。ナイフで切り刻むアサシン的なのを目指したい。フリオさんは癒し担当、ガイさんは縁の下の力持ちな感じで(*´-`*)

で、ミンウさんがいるうちに、

やるよね、キャプテン狩り(*´∀`*)

やり方はいろいろあると思うんですけど、私の場合、全員後列で3人黒魔法+ミンウ回復耐久。最初はちょっとつらいけど、数十分もすれば安定して狩れるようになりました。
ドロップ売ってすでにお金持ちです(ノ´∀`*)

ここからミシディア行くかが悩みどころ。いや、行くと思うんですけど、バランスは崩れますよね。
まあ、FF2やるたびに毎回やってるからいいよね。

ということで、懐かしみつつ進めていこうと思います。

ちなみにFF2もiPad版買いました。
SteamLinkなるものを知ったので、リモートプレイでもいいかなと思ったのですが、PC起動させてないといけないのは、ちょっとモヤモヤするので。昔はPCってつけっぱなししてたけど、今は毎回落とすようにしてるし。電気代少しでも安くしないとねつ´Д`)つ

ピクセルリマスター・FF1ヽ(*´▽`*)ノ

少し前に出たFFシリーズのピクセルリマスター。現在1~3まで配信中なんですが、せっかくなので初代FF1から始めてみました。

FF1は子供の頃に遊んだというか、兄の横でずっと見てて。その後、FC版もアドバンス版も自分で遊んで、何回もクリアした好きな作品です。

配信プラットフォームはSteam、Android、iOSで、私はいiPadで購入しました。なぜSwitchやPSを避けたのか疑問なんですが、後々配信されるのかしら?
寝っ転がって遊びたかったんですけど、ゲームパッド非対応なので、操作は少し難ありですね。慣れれば大丈夫なんですけど、たぶんSteam版が一番遊びやすそうな気がします。

移動操作が、ソフトウェアパッド移動先タッチから選べるのですが、移動先タッチ方式にしました。常に画面上をグリグリ動かさないといけないのが苦手なので。まあ、タッチ方式も画面多めに叩くことにはなるんですけど。

ジョブは定番の戦士、モンク、白、黒で。最初にクリアしたのが多分このパーティだったはず。アドバンス版のをあまり覚えてないんですが、HPの調整ってこんなに露骨だったしかしら。黒低すぎで、白魔>モンクになってますね。

グラフィックは、さすがにピクセルリマスターと銘打ってるだけあってキレイなんですが、昔ながらのドットの雰囲気を残してるところもあって、懐かしくなっちゃいますね。

ゲームの方は慣れたものなので、サクサク行けるでしょーって調子乗ってたら

レベル3でオーガに出くわすピンチ( ;´-`)
こういうエンカウントは昔のゲームならではですよね。

戦闘はオートリピート機能がついてるのでめっちゃ楽なんですが、欲を言えば、全員たたかうオートが欲しかったかな。

始めると止められないのがFFで。
サクサク進んで、みんなのトラウマ、沼の洞窟のピスコディーモンさん。

ご丁寧に4体出て、しっかり黒魔を葬っていきました( ;´-`)
この前のわしゃ生でも仰ってましたけど、経験値ずれるとね、モヤモヤするよね。
この後、黒魔さんもう1回やられて、1人だけ経験値だいぶ離されてます。

さらに進んでリッチさんとも対決。

戦い方はわかってるので無事撃破。
まあ、FF1で怖いのはザコ敵ですしね。マインドフレイア、ダークファイター、ダークウィザード、コカトリス、ピロリスクなど。

ホーンドデビルも厄介なザコ敵ですね。
弱体化されたとは言え、ラ連発は頭おかしいと思います( ;´-`)

この調子だと、2~3日でクリアできそうなので、終わったら、2、3とやりたいですね。