聖剣伝説3(コレクション)をクリアした話。

いろいろゲーム実況まわりの動画見てて、ふと、スーファミ版の聖剣伝説3をやりたくなったので、Switchのコレクションで遊んでました。

リメイクのTrials of Manaは6周してやりきった感あったんですが、スーファミ版ってたぶん当時2~3回くらいしかクリアしてないと思うんですよね。
デュランとアンジェラ、あとケヴィンでやったかな?まあ30年も前だし記憶も曖昧ですね( ;´∀`)

なので、デュラン・アンジェラルートの印象が強くて、ホークアイ・リースルートの印象が薄かったので、リース、ホークアイ、シャルロットパーティで遊んでみました。

レベルは50まで上げたし、光闇リース、闇闇ホークアイ、光闇シャルロットでバフ・デバフ全開パーティなので、ラスボスまでほぼ安全に進めましたね。
ただ、ルガーとシルバーウルフは許さない(`・ω・´)

リメイクを経てるおかげで、懐かしさと、逆に新鮮さもあって結構楽しめました。

30年前のゲームそのままが今でも面白くて完成度高さを感じたし、昨今のドットゲーブームもあって、今これを新作として出しても違和感なく受け入れられる気がしました。そしてリメイクが本当に原作リスペクトの上で作られてるんだなというのを実感しましたね。

そういえばリメイクではクラス4とエクストラボスがいましたよね。叶わないことではあるんですが、逆に原作ドットでのエクストラとか見てみたい気がします。

令和の時代に、発売当時のゲームが手軽に遊べてしまうコレクションに感謝。スーファミ全盛期というか、コンピューターRPGが勢いを増し始めてた頃の、ちょっと粗削りな熱い作品を、今だからこそ遊んでみたいですね。過去のすべてのゲームが配信でお手軽に遊べる時代がくるといいな。

新作美麗ゲームももちろん良い。でも、この時代のゲームの空気感でしか得られない栄養もある。
冒険ファンタジーはずっとずっと楽しいですね(*´∀`*)

FREDERICA(フレデリカ)クリアしました!

アクション苦手な私が、こつこつがんばりまして、やっとフレデリカクリアできました(*ノ´∀`)ノ

味方キャラも敵キャラもかわいくて最高にほんわかした気持ちになれるんですが、アクションゲームとしてしっかり作ってあるので、攻略にはかなり苦労しました( ;´-`)

7職業あるんですが、全員を育成してると時間がいくらあっても足りないので、少し使ってみて気になったファイター、ローグ、アーチャーに絞って進めました。

一応それでストーリークリアまでは進めたんですが、エクストラダンジョンはかなりきつくなってきて、結局ファイター1人に集中してエクストラボスまで撃破しました。

ちなみにクリアレベルは50。
おそらく上手な人なら40くらいでもいけるのかもしれない。けど私はここまで上げないと安心できませんでした。
エクストラボス自体は実は大したこと無かったんですが、その前の機械兵みたいなボスが強くてずっと泣いてました。

実際の画像ではないのですが、上記のと同タイプのボスですね。
回避したと思っても当たるんですよね。
「はぁ!??いま避けたよね!??」ってまじで連呼してました。

あと、このタイプも苦手でした。直線クロスで範囲狭めてくる上に突進の被ダメが大きくて何度もやられました。

ちなみにクリア時のステータス。

ファイターさんがレベル50、ローグさんとアーチャーさんが40、ファーマーさんが20、キャスターさんが19、ワンダラーさんが9、ウォーリアさんが8でした。
とにかくファイターさんが好きでずっと使ってましたね。

装備類はほぼレジェンダリーしか作成しなかったと思います。素材もルーンも足りなくなりますし、オプションもあまり見ずに適当に装備してたので。
高難易度に行けば厳選も必要かもしれませんが、そこまでやるスキルも気力もないのです( ;´-`)

私的な感想ですが、クラフト要素はあまり必要なかったのではと思いました。装備直接ドロップでも良かったんじゃないかなと。料理も、レシピ拾えたら無限生成で、持ち込み選択で遊ぶくらいで良かったんじゃないかなと。収集、生産がちょっとテンポ悪くしてるかなと思ってしまいました。

あと、難易度なんですが、アクション下手っぴの私みたいなプレイヤーのためにイージーモードもあると嬉しかったですね。おそらく制作サイドからするとノーマルでも十分簡単でしょって認識だとは思うんですけど。キャラがかわいいですから、私みたいにそこに惹かれて購入した人もいると思うので、もし次回作あれば検討していただけると嬉しいです。

まあ、なんだかんだ書きましたけど、総じて楽しかったですね(*´-`*)

お話も良かったですし、音楽もグラフィックも演出もきれいにまとまっていてバランス良かったと感じました。続編とかあればまた遊びたいですね。

ということで、最強ファイターちゃん!

ラッシュとハリケーンブローでごり押しでボコボコ(・∀・)!
拳で戦うキャラってやっぱ大好きです。

ブレスオブファイア2をクリアしました!

SwitchOnlineでこつこつ進めてたブレスオブファイア2をようやくクリアしました(*´ω` )
発売年が1994年ということで今年30周年なんですね。

全体を通してみて楽しかったんですけど、行先に詰まるところがいくつかあって苦労しました。
説明書とか無いので、各キャラの専用アクションとかよくわからなかったんですよね|ω・`))))

お話は、前半はあまり危機感なく平和な旅でまったり。各地をまわって仲間を集めていくんですが、どのお話もクセ強すぎておもしろかったです。

前半で一番印象に残ってるのはやはりスイマー城。

カエルの国だからね、仕方ないけどね。でも虫はさすがにダメよ・・・。
Gのグラフィックとかまじで規制レベルだと思うんだけど。

後半は倒すべき敵が次第に明らかになっていく展開が熱かったですね。
特に終盤の過去の真相がわかるところはかなり泣けました(´Д⊂

ただ、きついシーンもいくつかあって。大鳥のところとか、大教会でのティガやランドの母親など、なんでこんな展開にしたの?って思う部分もありました。

あと、私のエンディングはベストでは無かったみたいで、ちょっとだけ後味悪い感じというか。
クリアした後に攻略見て詳細知ったんですけど、そんなの気付くの無理では!?って思いました。
だって見ず知らずのおじさんに「殺してくれ」って頼まれて戦闘突入したら殺しちゃうじゃん・・。
ということで共同体は浮遊していません( ´・ω・)

なんかペルソナ1やヴァルキリープロファイルでも似たような事を味わった記憶。やはり90年代RPGは恐るべしです。

ちなみにクリア時のパーティ。

仕様上、リュウのレベルがめっちゃ高くなっちゃいますよね。
一応全キャラ満遍なく使ってたんですが、最終的に、リュウに攻撃まかせて残りは補助回復って感じになりました。
攻略サイト見たら、ランドもアスパーもボッシュも評価低くてびっくりでした。
そもそもシャーマンとの合体も全然活用できてなくて、一度も究極合体しないままクリアしちゃいました。

究極合体すると見た目も変わって相当強くなるみたいですね。

これ使ってればもう少し楽に進められたのかしら。

まあでも、ザコ戦はだいたい突撃かワースしかしてなかったので、楽しみ方としては間違ってるのかもしれない( ;´-`)

キャラはみんな良かったんですけど、タペタが一番好きかな。良い性格してますよね。次いで、リンプー、ランドあたりが好きです。

究極合体の絵も見ましたが、通常の方がかわいくて好きですね(*ノ´∀`)ノ

ということで、やり込みやベストエンドなど残してるものは多いのですが、ひとます終了です。
エンカ率がもうちょっと低くて、強くてニューゲームとかあったら2周目とか考えるんですけど、さすがに令和の時代にやる気力はないです。30年前だったらまだがんばれたかも。

操作まわりやエンカ率などを調整したリマスターとか出たらやるかもしれない。というか、名作シリーズなので出してほしいですよね。そうすれば3以降も遊びやすくなるでしょうし。
お願いしますカプコンさんc(´ω`o)

ファッションドリーマー楽しいですね!

予約してたファッションドリーマーが発売されたので遊んでみました!
昔遊んでた「わがままファッションガールズモード」と同じ開発元ってことで期待大です(*´-`*)
コーデ悩むのが楽しいんですよね。すれ違い通信も楽しかった。

ひとまずこんな感じで開始。
甘ったるい名前にしてみた。民族衣装っぽいのがわりと好き。かっこいいのもかわいいのも、結局なんでも好き。紫、赤、緑好きだけど、オレンジや、白黒も良い。結局何でも好き。

街中をくるくる歩いて、個性的な人たちのアイテムをもらって、コーデも考えてあげて、ひたすら楽しい時間。配色とか褒められると嬉しいね(*´ω`*)
カラーがテーマだとわかりやすいけど、「かっこいい」とか「かわいい」とかだと、そんなの好みの問題でしょ!ってなるので難しくなる。まあ、「一般的に」ってことなんでしょうけど。

アイテムが集まってきたらコーデの幅も広がるし、自分でも作れるようになるので、このへんは永遠にさわれそう。ガールズモードの時もずっと悩んでました。

あと、フォトモードも充実してていいですね。

強気な感じかわよい(゚∀゚)

まだ少しさわっただけだけど、めっちゃ楽しいのでコツコツ遊んでいこうと思います。
ガールズモードであったお店システムはあるのかな?
キャラも複数作れるみたいなので、男の子とか長身美人とか作ってみてもおもしろいかも。

●ファッションドリーマー公式サイト
https://fashion-dreamer.com/

ファッションドリーマー公式X
https://twitter.com/fshndrmr_jp

蒼き翼のシュバリエをクリアしました!

ここのメーカーの作品は剣街や黄泉華などを遊んでいるので、言わずもがな楽しむことができました(*´-`*)
隊列乱しや絆スキルなどお馴染みのシステムで私としては遊びやすかったですね。

戦歴はこんな感じ。

ストーリークリアに57時間。諸々のクエストを網羅するまで103時間かかりました。

ちなみに主人公の最終ステータス。

レベル73は高すぎるのかもしれないですけど、生徒全員の面倒見てたら必然と高くなっちゃいますよね。メイン・ヴァリアント、サブ・サムライからブレずに育てて、完全脳筋キャラになってます。

次点でレベルが高かったのがサウル君ですね。名前変えてますけど。

こちらも脳筋キャラです。

最初のうちはメイン・ファイター、サブ・レンジャーにして回避アタッカーを目指してたんですけど、途中でサブ・パラディンに変更しました。

と言うのも、頭のおかしいボスたちのせいです(`・ω・´)

コイツまじで許さんからなヽ(゚`Д´゚)ノ

メインパーティは、主人公、サウル、ルーミ、ポポログ、ロロン、エルサだったんですが、全体急所攻撃が痛すぎて、泣く泣くサウル、ポポログ、ロロンのサブをパラディンにしてホーリーガードをつけた次第。主人公やエルサもパラディンにすればもっと楽だったのかもしれませんが、それは本当に負けた気がするので踏みとどまりました。

一応、神の座訓練極まで含めてすべて倒しきったので、終わりということで良いですよね。9連戦とかきつすぎました。
装備品は20個ほど探せてないのですが、気力もないので終わりなのです(`・ω・´)

総括として。
職業は選べるのですが、キャラクターは決まっているので抵抗ある人はいるかもしれない。でもストーリーをしっかり見せることができるし、同メーカーのダンジョンRPGに触れるには最適の作品かもしれません。
お話も衝撃的な展開も多かったし、曲者ぞろいの生徒たちとの面談も楽しかったです。
私はストーリークリアに57時間かかってますけど、おそらく30時間くらいあれば普通は行けるんじゃないかなと思うので、そう言った点でもお勧めしやすい作品ですね。

最後に生徒の中から、お気に入りのサウル君とポポログさん。

ウチの近距離・遠距離アタッカー2人!

あー、楽しかったヽ(*´▽`*)ノ