2023年もありがとうございました!

2023年もありがとうございました(*´∀`*)
この年になると劇的な変化って少なくなりがちなんですが、それでも日々程よい刺激と喜怒哀楽でおもしろく過ごせたと思います。

相も変わらずゆったりとしたゲームライフですが、スマホゲーはさらに減りましたね。
おもしろいゲームが出てないと言うことではなくて、私自身がSwitchやSteamのゲームに寄っていってる感じで。それでも、モンスト、タガタメ、ぷよクエ、ロマサガRSは毎日ログイン+デイリーはやってますね。白夜極光とかも続けたいんですが、アプリサイズが11GBとかあってちょっと無理ってなってます( ;´-`)

Switchで今年クリアしたのは、P5R、ドラクエ11、ドラクエ3、世界樹1、蒼き翼のシュバリエですね。ドラクエ11がとにかく長かった印象。でも最高に楽しかった作品です。レベル99で全クエスト・全ボス倒したので超満足です。世界樹のリマスターは1だけですが、こちらも裏ボスまで倒せたので、DS時代のリベンジができました。
SeaofStarsを途中までやっていたのですが、戦闘がちょっとしんどくて中断してるところ。今はブレスオブファイア2をやってるので、その後に再開かな。

あと、久々にSteamを起動してて。正式版の報を受けて、気になってたWizardry外伝五つの試練を遊んでます。「旅人の財産」をクリアして、今は「満月王の子供達」をプレイ中。シンプルな作りなので、ついつい遊び続けちゃいますね。配信サイトでアニメや映画を見ながら黙々とレア掘りしてます(*´-`*)
やっぱり私は3DダンジョンRPGが好きみたいです。

積みゲーもわりと増えまして。というのも気になるゲームをバシバシほしいものリストに入れて、セールが来たものをポチポチしてるからなんですが。
世界樹2、世界樹3、RWBY、バッカニヤ、タクティクスオウガリボーン、フレデリカ、オクトパストラベラー、十三機兵防衛圏、P5Sが積まれてて今後やろうと思っているのですが、どれも時間かかりそうで何か月先になるのやらって感じです。その間にまた新しいゲームも出るしね。
ネトフリにも入ったので映画もいろいろ観たいし。なんとか時間を作って楽しまねば。

あとは中村さんのストグラ配信の影響もあって、Vの方々をいろいろ知ったというか。今までどの方もわりと同じに見えてたんですけど、普通の配信者と同じようにいろんな方がいて、波長の好きな推せる人もいるというのが見えてきたので、最近は何人かまったりと追いかけてます。
やっぱ落ち着いたしゃべりする人が好きですね。感情の波が動きにくい人ではなくて、しっかりリアクション取りつつ無駄に騒がない人。イケボならなお良し。

ということで、来年も変わらず楽しんでいこうと思います(´・∀・`)ゞ

wiz外伝五つの試練「旅人の財産」クリアしました!

Wizardry外伝五つの試練のシナリオ1つ目、旅人の財産をクリアしました(*´∀`*)
やっぱりwizは楽しいですね!
初戦の玄室でやられ、トラップ発動で死亡し、呪文禁止エリアで大群に囲まれ、パーティ安定してきたと思ったらクリティカルの嵐。なんども退却させられ心折られそうになるのがwiz。
でも、未鑑定の装備ごっそり持って帰ってレア装備出たとき、喜びに舞い踊れるのもwizって感じでクリアまでしっかり楽しめました。

謎解きの部分で2か所ほど詰まったところがあって。
5つの霊石集める時に1つだけ見つからなかったところと、最終フロアに降りるところ。
前者は3日くらい迷って心折れて攻略サイト見て、自分の探索力の甘さに絶望して、後者は1日彷徨って攻略サイト見たら、こんなんわかるかー!って内容で、泣きながらひたすら狩り続けました( ;´-`)

基本的にレベルをしっかり上げつつ探索をするので、バトルでピンチに陥るってことはそんなに無かったんですが、ウチの盗賊ちゃんが結構やらかしてて。

スペルブラスターを高確率で発動させてパーティ半壊させたり、電撃からの灰コースも何度かあって、不器用さが際立ってましたね。

あと、侍ちゃんがよくクリティカルを受けたというか。

事あるごとに首はねられました。
まあ、終盤の凶悪なモンスター達なら仕方ないかと思うんですけど、ある程度レベルが上がったにもかかわらずゲニンに首はねられた時は、マジかこの子・・・ってなりました(´Д⊂
とにかく死亡率はNo.1でしたね。

あと、辛かった鎧壊され事件。

壊されたのが赤糸威で、1つしか持ってなかったので、マジで泣けました(;∀;)

まあでも、そんな不運もドラマになりえるのがwizで、どんなにやられやすくても、罠解除失敗しても、愛すべきキャラなんですよね。手のかかる子ほどかわいいものです。

ウチのパーティは基本的に善パーティ。
戦士(→ロード)/戦士/侍/盗賊(→忍者)/僧侶(→ビショップ)/ビショップ。

クリア時のステータスと装備はこんな感じ。

殺傷数1位の侍ちゃんが圧倒的死亡数(o’∀’)b
最前衛のロードさんがまさかのHP最低値(ノ_・、)
というか、訓練場転職組の2人が生命力が全然伸びなくて辛かったです。
忍者ちゃんは、盗賊の短刀を手に入れるのが遅かったので、レベル47は盗賊で上げたもの。
なんだかんだ9階とか彷徨ってるうちに結構レベルが上がりすぎた感じがあるんですけど、皆さんのクリアレベルってどのくらいなんでしょう?
転職もあるし、一概にこのくらいって言えない気もしますけど、このパーティでも最終戦で死亡者出てるし、私的にはちょうど良かったんじゃないかなって思ってます。

あとは、適当にレア装備漁ってみて、ある程度満足したら次のシナリオに向かいたいと思います。
一応、上の方から順にやっていこうと思うので、次は「満月王の子供達」かな。

またこの6人と、できれば新しいキャラも増やしつつ楽しんでいこうと思いますヽ(*´▽`*)ノ

蒼き翼のシュバリエをクリアしました!

ここのメーカーの作品は剣街や黄泉華などを遊んでいるので、言わずもがな楽しむことができました(*´-`*)
隊列乱しや絆スキルなどお馴染みのシステムで私としては遊びやすかったですね。

戦歴はこんな感じ。

ストーリークリアに57時間。諸々のクエストを網羅するまで103時間かかりました。

ちなみに主人公の最終ステータス。

レベル73は高すぎるのかもしれないですけど、生徒全員の面倒見てたら必然と高くなっちゃいますよね。メイン・ヴァリアント、サブ・サムライからブレずに育てて、完全脳筋キャラになってます。

次点でレベルが高かったのがサウル君ですね。名前変えてますけど。

こちらも脳筋キャラです。

最初のうちはメイン・ファイター、サブ・レンジャーにして回避アタッカーを目指してたんですけど、途中でサブ・パラディンに変更しました。

と言うのも、頭のおかしいボスたちのせいです(`・ω・´)

コイツまじで許さんからなヽ(゚`Д´゚)ノ

メインパーティは、主人公、サウル、ルーミ、ポポログ、ロロン、エルサだったんですが、全体急所攻撃が痛すぎて、泣く泣くサウル、ポポログ、ロロンのサブをパラディンにしてホーリーガードをつけた次第。主人公やエルサもパラディンにすればもっと楽だったのかもしれませんが、それは本当に負けた気がするので踏みとどまりました。

一応、神の座訓練極まで含めてすべて倒しきったので、終わりということで良いですよね。9連戦とかきつすぎました。
装備品は20個ほど探せてないのですが、気力もないので終わりなのです(`・ω・´)

総括として。
職業は選べるのですが、キャラクターは決まっているので抵抗ある人はいるかもしれない。でもストーリーをしっかり見せることができるし、同メーカーのダンジョンRPGに触れるには最適の作品かもしれません。
お話も衝撃的な展開も多かったし、曲者ぞろいの生徒たちとの面談も楽しかったです。
私はストーリークリアに57時間かかってますけど、おそらく30時間くらいあれば普通は行けるんじゃないかなと思うので、そう言った点でもお勧めしやすい作品ですね。

最後に生徒の中から、お気に入りのサウル君とポポログさん。

ウチの近距離・遠距離アタッカー2人!

あー、楽しかったヽ(*´▽`*)ノ

世界樹の迷宮1リマスター版をクリアしました!

世界樹の迷宮リマスターの1をようやくクリアすることができました!
1~3セットを購入して、1から順にやっていこうって思って。1だけはDS版の時にクリアした事あるからサクサク進むでしょって思ってたら、めちゃくちゃ時間かかりました( ;・∀・)

実はちょっと記憶が曖昧になっていたのですが、どうやらDS版ではストーリークリアのところで止めてたみたいで、今回はクリア後要素を最後まで楽しんでのクリアになります。
ちなみにクリア時間は114時間でした。

作成したキャラは13人。
パラディン、ソードマン2、レンジャー2、メディック2、アルケミスト2、バード、ダークハンター、ブシドー、カースメーカーです。わりと満遍なく使った感じですが、結局重要なところは初期パーティで突破しました。パラディン、ソードマン、レンジャー、メディック、バードですね。

実はDS版の時はバードはほとんど使ってなくて、今回初めてメインでがっつり使ってみたのですが、めちゃくちゃ優秀でびっくりしました。火力は上がる、敵のバフは消せる、TP回復できる、属性付与もできる、1人いるだけでめっちゃ安心感ありました。

ちなみにウチのバードさんは楽器を装備したことが無いので、持ってる弓矢振りながら応援してたのかもしれない( ;´-`)

火力で言えば、敵の多いザコ戦ではソードマンさん、ボス戦になるとレンジャーさんがめっちゃ強かったですね。

なんだかんだサジタリウスの矢の威力は絶大でした。

わりと攻防優れた良いパーティだったと思うのですが、属性攻撃にやや難ありなので、三竜はちょっと苦戦しました。それでもパラディンが属性ガードし続ければそこまでしんどくはないのですけど、裏ボスはかなりきつかったですね(゚´ω`゚)

初戦で無理!!って思って、速攻攻略見たんですけど、あれ最初にクリアした人は超人すぎると思うのです。毎ターン行動をチェックしていったのかしら。

結局攻略見ても10回くらい負けて。泣く泣くメディックのスキルを振り直してようやく勝てました。

撃破ターンは20くらいだったかしら。
このゲーム、最大レベルが70っていうのが絶妙なバランスですよね。普段の私なら、こういう強敵ってレベルガン上げするんですが、それができないのがもどかしすぎました。つらいけど良いゲームシステム(*´-`*)

クエストもすべて完了したので、あとはレアドロップ狙いくらいなんですが、さすがにしんどいのでやらないかな。2も3もあるし、他にもいっぱいゲームしたいしね。

ということで、16年越しで最終層までクリアできて超楽しかったですヽ(*´▽`*)ノ
作ってくれた人に感謝ですね!

あ、でも、27のマップ作った人はデコピン連打の刑な(*´ω`*)

ドラクエ11をクリアしました!

だいぶ時間かかりましたが、ドラクエ11クリアしましたヽ(*´▽`*)ノ
たぶんクリアで合ってると思うんですけど、何度も「まだ終わらない!?」って展開が続いたので自信はないです。
まあでも、レベル99だし諸々巡ったので大丈夫でしょう。いや、続きがあっても気力はない( ;・∀・)
ちなみにクリア時間は157時間でした。

総じて言うと超楽しかったです!
お話も良かったし、音楽も当然最高でした。というか、完全にオールドファン、特にFC世代ねらい打ちですよね、これは。
そもそもロトゼタシアという世界名からして期待を抱かせるものでしたし。

ネタバレはあまりしたくないのでお話の中身は置いとくとして、バトルやシステム、ミ二ゲームのお話でも。

バトル難易度はさすがドラクエという感じで万人に向けたバランスでした。寄り道ばかりしていたのでレベルは上がり気味だったんですけどわりと終盤まで苦戦はほぼ無かったですね。ラスボスも1人倒れた以外は概ね安定してましたし。

苦戦したのは、初回のネルラエクストラボスの2体のやつ
状態異常マヒが厄介すぎました。きちんと対策しろって話なんですが、複数マヒとかされると動きがかなり制限されてしんどかったですね。入れ替えとかできて控えメンバーを回復できる仕様だったら良かったのにな~って思ったんですけど、そうしたらゲームバランス崩れちゃうのかしら。

ちなみにバトルメンバーの使用頻度は、主人公>カミュ>マルティナ>シルビア>その他って感じで、カミュはほぼ固定で主人公の隣に置いてました。推し(*´-`*)
まあ普通に強いしね。

鍛冶はそこそこがんばって、おそらく最強武器っぽいのは4つくらい作りました。勇者の改のやつも作ったんですが、改の方にはラスボス用の特殊効果ついてないのを後から知りました。というか、ラスボスの特殊効果すっかり忘れてて、そのままゴリ押し撃破してました( ;´-`)

スキルパネルは主人公、カミュ、マルティナ、ベロニカだけコンプ、他のメンバーは全員残り1つ状態なんですけど、スキルのたねが足りなくてあきらめました。

カジノはそこそこやったんですけど、基本的にスロット系が適当にやってもプラスになるような当たり率なので優しい世界線。ルーレットは、クエスト目的でジャックポット狙ってたんですが無理でした。なので、クエストはその1つだけ未達成。まじ悔しい。

あとサマディーのウマレースは許さない。
アナログスティックとドリフトボタンと加速ボタンで頭がこんがらがるんじゃヽ(`Д´)ノ
高難易度レースの報酬に重要アイテム設定しやがって。

ということで、ドラクエ11超楽しかったです!
大ボリュームなので時間無い時だと厳しいですが、特に1~3リアル世代にはおすすめの作品ですね。
私は過去作は1~7、9クリア済で、8は終盤で止め、10は初期にちょっとさわっただけなので、いつか8はクリアしたいかな。10はまあ、うん。

最後にクリア時の記録。

あー、楽しかった(ノ´∀`*)