雀豪になれました!

雀魂始めて4か月くらい。なんとか雀豪になれました!

雀傑3になってからがめっちゃ長くて、1900まで盛ったと思ったら1300くらいまで落ちたりして、しんどさMAXでしたね( ;´-`)
もうすぐ上がれそうってなるとなんか焦るんですよね。いっそ段位とか気にせず麻雀楽しむ事メインで、結果は後からついてくるでしょっていう心持ちでいたほうが良いのかもしれない。
しんどさが上に来ちゃったら遊ぶ意味本末転倒だしね。

ちなみに直近50戦。

ラスが結構多い( ;´-`)
ポイント100くらい持ってかれるので、意地でも3位耐えっていうのは大事なのかも。

上のハイライトにもあるんですが、役満も1回上がっていて。

大三元気持ち良すぎましたヽ(*´▽`*)ノ
普段はタンヤオ、ピンフの安手ばっかりだから、たまのご褒美は嬉しい。

さて、雀豪になったはいいものの、直後にラス3回取って早くも降格危機。
まあ、落ちてもいいかってくらい気楽に打つ方が健康的に遊べて良い気がするので、上手な上がり方、凌ぎ方を目指して楽しんでいこうと思います(*´-`*)

雀魂でお手軽麻雀楽しい(*´-`*)

にじさんじ麻雀杯2025見てて麻雀やりたくなったので、雀魂をWindows版でインストール。ゆるっと始めてみました(*´-`*)

麻雀は昔は友達とたまに遊んでました。強くはないんですけど、綺麗な役上がれるとテンション上がるのでわりと好きです。平和とか一通とか。

受けの広い待ち方とか危険牌の読み方とか、ちょこっと本で読んだりしたのだけど、結局難しくて身に着けられず今に至るという感じ。瞬時にわかるプロの方とかホント尊敬します。

雀魂の良いところはお手軽に即対戦できて、操作もわかりやすいところですね。
インストール後に説明全部すっ飛ばして段位戦やったんですが、直感で普通に打てましたし、マッチングも超速でストレスなかったです。人の多さはやはり強み。

今のところ「初心、雀士」枠で段位戦7回やって、1位5回、2位1回、3位1回で、なかなか調子良さげ。

スタイルを見るとどうも攻めっ気が足りないみたい( ;´-`)
まあ、リーチのみとか普通にやっちゃうので、もうちょっとがんばって役作りましょうって事ですね。

基本的な打ち方の流れに沿ってサクサク牌は切れてるつもりなんですけど、難しい場面になると、途端パニクって思考がぐちゃぐちゃになり、悪手やりがちなんですよね。

例えば、妙に対子が多い場面とか。どうしても七対子に頭がひっぱられちゃうんですけど、これ対々和とかに持っていった方がいいのかしら。でも七八九萬が確定してるの考えると二筒や四索が入るのを期待した方がいいのかしら。

結局上の対局は頑なに七対子を狙った結果、上家に振り込んで終わったんですけど、結果論かなと思ってしまってなんともモヤモヤしてしまいます。

上手い人の打ち方たくさん見て勉強するしかないかもですね( ;´-ω-)

まあ、まったりと気軽に楽しんでいこうと思います。
とりあえずめざせ雀士で!