VECグランプリローテ杯Vol.3

森羅咆哮のグランプリローテ杯も3回目ですね。

とりあえず自然ビショップで1発クリアです(*´-`*)
今環境はほんとビショップが強いですね。

まあ、4-1なんですが( ;´-`)
その日の最初にいきなりグランプリやっちゃアカンですね。
2~3戦ランクマやった方が頭も起きます。
ほんと1戦目ひどいプレイしたので。

使ったデッキはツイッターで流れてきためっちゃ連勝してたもの。
3枚採用のクルトが無限に強いです。

まあ、アマツエルフ、リノエルフ、自然ネクロ、自然ドラゴン、どれも回れば強いので、これが最強ってデッキはないと思うし、予選ラウンド2勝てるかどうかわからないけど、頑張りたいと思います。

憧れの王子様!

お知らせとか全然見ないので、いきなりイベント始まってとまどいました( ;´-`)

憧れの王子様ですね。

登場するのはエトアさん。

そして、イェルマさんとナーシアさんですね。

シュテルさんが強くてイケメンだという噂を聞いて勇壮に入りたいエトアさんと、自分より強い男を恋人にしたいイェルマさん。それに方向音痴でちょっと行動が残念なナーシアさんが加わってイケメン狩り隊になってるのがほっこりします(*´ω`*)

本編がシリアスな戦争なので、イベントはこのくらい緩い方がいいですね。

クエストは全10バトル

ちなみに10バトル目はこんなですが、推奨レベルに達していなくても普通にクリアできました。

ジョブレベル8とか、全然届かないですね。
今最高で5かしら。
どこかで装備品周回しないとですね。

まあ、エクストラステージが本番だと思うのですが、勝てる気しないですね。
そのうち挑戦してみようかな。

それを怠惰と呼ぶのなら・後編

神ガ選ばぬ、革命をシリーズも長くなりましたね。
それを怠惰と呼ぶのなら・後編です。

前編はまあ、衝撃的な展開でしたが、引き続きそれぞれの思惑が錯綜してる感じです。

円環の蛇」というグループがこのシリーズの鍵となりそうですね。
罪獣を倒して人々を救いたい想いと、罪獣を利用し犠牲の上に築く未来の繁栄。
相容れないのはしんどいですね。

そして真っすぐなアドレイくん好き(*´ω`*)

このシリーズってまだまだ先が長そうなんですが、全罪域巡るのかしら。
まあ、楽しみに待ちたいと思います。

ミッションはハードまでさくっとコンプ。

スキルを使用しない、とか入ってるので、オートだと設定変えないといけないのが少し面倒ですね。

パーティはいつもの。

ボス討伐は追々やるとして、アドレイ君ほしいのでガチャまわしてみました。

召喚割引券も含めて40連してみたんですが、フェスキャラ1体も出ませんでした・゚・(ノД`)・゚・

うーん、アカンですね。
50連目が確率アップらしいので、期間中に石2500たまったら引こうと思います。
それでも狭き門ですが。

あ~、アドレイくんほしいな~つ´Д`)つ

波乱の夜叉族忘年会!

波乱の夜叉族忘年会です。

仲の悪い散脂さんと金剛夜叉さんのお話ですね。

散脂さんが幹事なんですが、当初呼ばない予定だった金剛夜叉さんを、幹事補佐の迦楼羅さんが呼んでしまって大変なことに、という展開です。

まあ、仲が悪いと言っても、自分の尊敬する仏の自慢をしたいだけみたい。

迦楼羅さんと帝釈天さんはわりとのんき。

仲裁役で呼ばれた帝釈天さんめっちゃ落ち着いてますね( ;´-`)
先の展開が楽しみです。

後、イベントガチャも引いてみました。

いつものようにステップ5まで引いたんですが

ピックアップ神通しっかりゲットです!
やっぱガチャに関してはなむあみだ仏っ!は優しいよね(*´ω`*)

ということで周回こつこつがんばります。

がんばりウィッチでOpen6!

久々にOpen6やってみました。
森羅咆哮環境になって初ですね。

Open6って2pickとも構築とも違う特殊な感じなので、どのリーダーが強いのかイマイチわからないです。情報発信されてる方もあまり見かけないし。たぶんプロリーグとかで採用されたら活発になると思うんですけどね。

ということでウィッチです。

組んだデッキはこんな感じになりました。
とても弱そうですつ´Д`)つ

実は提示されたカードに魔道具専門店が見えたんです。
構築ほどスピードが早くないので、これ専門店最強なんじゃ(゚∀゚)?と思った愚かな私。
ウィッチ選択してパック引き始めたところで、スペル・アミュレットで30枚組めるわけないじゃん!って浅はかな自分を呪いました。

でも、良さげな低コストいっぱい取れたので、序盤から安定して展開していけばワンチャンあると思ってがんばりました。

■Open6ウィッチ5戦動画
対戦したのは、ドラゴン、ロイヤル、ドラゴン、ロイヤル、ビショップ。

なんかすべてのカードの良さがちょっとずつ出たかしら。
全員でがんばったって感じがして楽しかったです(*´-`*)

たまにはOpen6もいいですね!