ドラゴンクエストトレジャーズをクリアしました!

ドラゴンクエストトレジャーズをクリアしました(*´∀`*)
オタカラ探しめっちゃ楽しかったですね!

そもそもドラクエの世界観っていうのがワクワクするし、レア堀りも好きなので、終始楽しく進めることができました。しんどいところは無かったですね。
お話は、全体的にあっさり目なんですが、11で一番好きなカミュとマヤが主人公なので嬉しかったです。まあ、オタカラ探しがメインですし、バトルやモンスター達が主役って感じなので、これで良いバランスかなと思いました。

とにかくモンスター達が、かっこよくてかわいくて。
ヘルコンドルさんのキラータイフーンは超かっこいいし(゚∀゚)

拠点で眠ってるキングスライムさんとメタルキングさんは超かわいいのです(*´∀`*)

そう言えば、拠点で起きてるメタルキングさんに近づこうとすると逃げられるのがちょっぴり寂しかったですね。

仲間になったんだから逃げなくてもいいじゃん(´Д⊂

ちなみにクリア時間は45時間で、クリア後も少し遊んで、最終的に52時間ほど遊びました。

クエストは全部はやりきれてなくて。バルーン探しと真ギンギーラが未達成です。
まじギンギーラ強すぎて、こちらのダメージがほとんど通らない上に、敵の攻撃1発で主人公が沈むので、レベルやらコイン装備やらが足りてないか、私のキャラコンが圧倒的下手か、属性等の対策が不十分なのか。全部ありそうですね( ;´-`)

パーティメンバーは上の画像の通り、キュートスライム、スライム、ヘルコンドルでほぼ固定でした。
キラリンが回復も物理攻撃も魔法攻撃もできるので一度も外さなかったです。
ほんとはゴーレムとか好きなので入れたかったんですけどね。なかなか良い子が来てくれませんでした。

最終的なオタカラ総数。

一応半分は超えてるけど、まだまだ全然残ってますね。
レジェンドもクエスト目標の50までしか集めてないのでまだ半分。
子供の頃ならここからとことんやったと思うのですが、さすがに気力がありません( ;´-ω-)

ということで、トレジャーズ最高に楽しかったです!

続編とか出てくれたら嬉しいな(*´-`*)

ペルソナ3リロードをクリアしました!

こつこつ進めてたペルソナ3リロードをクリアしました(*´-`*)
気軽に始めたんですが、相当時間かかりましたね。一応P3Pはクリア済みでストーリーの本筋はわかっていたのですが、こんなに時間かかったっけ?って印象です。
まあ、タルタロスにかけた時間が多すぎたのかも。

クリアレベルは99でした。
お金稼ぎメインで探索してたらめっちゃレベル上がりましたね。初遭遇の敵も普通に怯えてたし常にレベル高めで進んでました。
追加要素のテウルギアやシフトもあって、戦闘で特に苦労することは無かったです。

ちなみによく使ったペルソナたち。

序盤はちょこちょこ変えてたんですが、中盤からはサキュバスでウィルスブレス連発。そしてカーリーの空間殺法連発を経て、終盤は閣下でずっと明けの明星連発してました。

ストーリーについてはP3Pをクリア済みとは言え、女主人公でしかやったこと無かったので、男主人公はちょっと新鮮でした。
あと仲間の見え方も違っていて、P3Pの時は順平とゆかりがあまり好きではなかったんですが、今回はわりと普通に受け入れられたと思います。当時の自分と環境や気持ちが変化してるのもあるかもしれません。

なので、当時よりは明るく楽しめたかなと思います。
それでも全体的に暗いですし、衝撃的な展開とかは知っちゃってるので、進めるのは少ししんどかったです。まあ、既存プレイヤーよりは新規の人にこそやってほしい作品かなと感じました。

コミュについては、適当さと詰めの甘さが出てしまって散々でした( ;´-`)
女教皇9、女帝4、皇帝5、恋愛3、正義5、運命9、残りはMAX。
仲間キャラと学校関連を放置しすぎて、終盤で焦って女教皇と運命を上げたのですが9止まり。
まあでも、彼女はできたので良しです(*´-`*)

ちなみにペルソナ歴代彼女は、P3Rが西脇結子、P4Gが松永綾音、P5Rが新島真です。
まじめにがんばる子良いよね(*´-`*)

ということで、ペルソナ3リロード楽しかったです。
エピソードアイギスもあるけど、またいずれ。

百英雄伝Risingをクリアしました!

百英雄伝Risingをクリアしました(*´-`*)
そもそも百英雄伝をやろうと思っていて、その前のお話うんぬんの情報を見かけてRisingをやってみたのですが、サクサクアクションで楽しかったですね。

アクション苦手な私でも、操作方法をシンプルモードにしたら簡単にコンボ出せるので爽快でした!
レベルが高い敵でもゴリ押しで叩き潰せるのが気持ちいいです。

お話的には1つの村で起こった事件を追う感じなのでわりと短め。ただサブクエスト数が多くて、強化素材集めなどもあるので、結構遊び応えありました。
それでもクリア時間は23時間くらいなので、お手軽にできる作品だと思います。

そして実績は全達成!

長編RPGをやりがちな私は、実績全達成とか毎回あきらめてるんですけど、このくらいのボリュームならいけますね。やりきった感が心地よいです(*´ω`*)

キャラクターも魅力的で、プレイアブルのCJ、ガルー、イーシャはもちろん、メロールやユウゴ、ホーガンなど、クセの強いキャラがいっぱいで楽しかったですね。

このへんのキャラみんな百英雄伝に出てくるのかしら。
ガルーお気に入り。CJに振り回されてるのがかわいかったです。
操作しやすさは圧倒的にCJですけどね。イーシャの魔法はルーンの選択にも因るんですけど、背の低い敵に当たらなくてちょっと苦労しました( ;´-`)

とにかく、めっちゃ楽しかったです!
お次は百英雄伝楽しみたいと思います。

ロマサガ2リメイクをクリアしました!

ロマサガ2リメイク、リベンジオブザセブンをクリアしました!
発売から20日弱なので、最近の私にしてはかなりハイペースで遊んでました。
それだけめちゃくちゃ楽しかったのです(*´-`*)

そもそもロマサガ2自体はスーファミ版もリマスター版もクリアしているので、お話の展開はだいたい把握してたのですけど、3Dで表現した際に、こういう事だったのねっていう気付きや驚きが満載で、すべてのイベントを新鮮な気持ちで楽しめました。

システム面もかなり遊びやすくなっていて、ストレスを感じる場面はほぼ無かったですね。今の時代のゲームの進化がしっかり反映されてて、ほんと良リメイクだと思います。
遊んでる途中で、UIやら新要素のシステムがどこかで見た感じだなーって思ったら、聖剣3の3Dリメイクしたところと同じだとわかって納得しました。手がけてくれた事に感謝です。

ということでクリア時のデータ

エクストラボスまで倒したデータです。

データロードしたのでカウントされてないですけど全滅は2回。
メルー砂漠に適当に突っ込んでボコボコにされたのと、ラスボスのとある攻撃でリヴァイヴァ含めて粉砕されたのの2回。エクストラボスはなんとか初見で倒せました。

難易度は最初はノーマルでやっていたんですけど、終盤になって、オリジナルってどのくらいの強さかなって疑問に思って変更してみたら意外と進められたのでそのままクリアしました。

でも、ノーマルで始めて良かったかなと思います。
オリジナルで始めて序盤~中盤の戦い方が安定しないまま負け続けて、ゲーム自体を挫折しちゃうよりは、まずはノーマルでサクサク進めてロマサガ2楽しいって感じた方が良いと思うのです。
サガシリーズの魅力はバトルの楽しさもあるんですけど、100人いたら100通りの楽しみ方ができるというのが、私は魅力だと思っているので。

サガシリーズのファンの中には、難しさや理不尽さがもっと欲しいと思う方もいるかもしれませんが、そういう人はスーファミ版を遊びましょ。

あと、今回のリメイクは、先にも書いたんですけど、元のイベントから膨らませて、かつ3D表現でしっかり補完されてるところが良かったですね。

追加されたコムルーン海峡は、敵も渦潮も手ごわくて、難所の海域に挑むって本来こういうことよねって思ったし、なんとか抜けた時はほんと嬉しかったです。

また、中にはツッコミどころも満載で、

ハリア半島の崖とか大男キャラだと絶対落ちると思ったし、

地上戦艦に並んで走っていくノーマッドさん達の後ろ姿は、従来通りなんですが、3Dにしたことでちょっぴり笑えるシーンになってました(*´-`*)

あと見れて嬉しかったのはハクロ城突入のシーン
私はイーリスルートだったんですけど、重そうなインペリアルガードさんをがんばって運ぶイーリスさんが健気でかわいかったです。

他にも、アクア湖とかイーリス族の村とかめっちゃ綺麗に再現されていて世界の解像度が上がったというか。各イベントシーンとも合わせて、ロマサガ2がより深く沁み込んでいく感じがしました。

ということで、2周目やろうかなと思ってます。時間は少し空くかもしれませんが。
そもそも1周目はツキジマ関連のイベントを全然やってないし、ヒラガ関連も薄め。七英雄の倒した順番もクジンシー、ボクオーン、ダンターグ、ロックブーケ、ワグナス、ノエル、スービエなので、この順番を変えつつ、選ばなかったルートをできるだけ回収する形で進めたいですね。

強くてニューゲームがあるので、難易度そのままならサクッと楽しめそう。
「ベリーハード」と「ロマンシング」が追加されてるのですが、試しにロマンシング選んでみたらひどい目に遭いました( ;´-`)

最初の敵の攻撃で1184ダメージはやりすぎよね。
たぶんベリーハードでもう1周して強化した上での難易度設定なのかなと思ってます。
でも、この地獄を楽しむ猛者もいそう。

まあ、バトルの緊張感を楽しむならベリーハードかな。こちらはまだ戦えたので。
でもしばらくしたらオリジナルでサクサク進めてるかも。

最後にお絵描き(*´-`*)

体術の気弾が優秀すぎてずっと使ってました。
体術+天属性で遠距離で高威力。BP低くてコスパも良い。体術レジストのスライムさんにも弱点通るのはさすがにズルかったです。

ということで、ロマサガ2リベンジオブザセブン最高でしたヽ(*´▽`*)ノ

FF12 THE ZODIAC AGEをクリアしました!

FF12 THE ZODIAC AGEクリアしました!
無印発売が2006年なので18年前の作品ですね。
10以降FFからすっかり離れていたので当時は完全にスルーしてたのですが、今の時代にSteamで安価で買うことができて、じっくり遊ぶことができたので良かったです。

お話はまあ、なんか2時間ものの映画を観たような感じというか。
映像や世界観がなんだかス○ーウォーズみたいだなと思ったせいもあるんでしょうけど。
設定の作り込まれた長く続く世界の歴史の中の、戦史の一部を体験したような印象を受けました。
普通に1本の映画として観たいかもですね。

それでもゲーム部分は普通におもしろかったし、サブクエ要素や討伐クエストもかなり多くて、世界を歩くのがとても楽しかったです。

お話の結末はちょっとあっさりめかな。やはり歴史の一断片って感じでした。
ラスボスも特に苦労はしなかったし。
まあ、私がレベル上げすぎたのも原因なんですが、4倍速で30秒くらいで沈みました( ;´-`)

クリア時のステータスはこんな感じ。

ヴァンとパンネロに至ってはレベル90まで上がってます。
終盤あたりでちょっとレベル上げもしたのですが、そもそもモブハントを順に片付けていったらこのくらい必要になってしまったので仕方ないと思ってます。
だいたいラストエリアに向かう際に「後戻りできません」って言われたらやり残しが無いように探索しちゃうと思うんです。

それでも、全部はやり切れてなくて、モブハントは44でキングベヒーモスまで。召喚獣は7つ、その他サブクエも進められてないのがいくつかといった感じでした。

だいたい魔法やわざも全部集めきれてないし、装備に至っては各武器種の最高品は1つも取れてないんじゃないかなと思います。
でももう気力もないのでコンプは狙わない方向で( ;´-`)

あとFF12のおもしろいところと言えばガンビットシステムですよね。
味方の行動を自動化してくれる楽ちんシステム。
私は基本ヴァンとパンネロをレギュラーにしてたんですが、以下のような設定にしてました。

厄介な状態異常は即回復、HPもしっかり耐久できるように早めに回復。
戦闘開始時にヴァンが1回だけ盗めるようにHP100%の敵に「盗む」で、延々を盗み続けるのを防ぐために、他の仲間にはHP100%の敵を優先して攻撃するように設定してあります。

基本的にはこれでひたすらボコるだけ。
あとはバブルが超強いので常時かけまくる設定にしてあります。

実際これでボス戦も含めてほとんどの戦闘が操作せず見てるだけで終わっていったので、従来のRPGの戦ってる感っていうのは薄かったかも。道中の雑魚戦とかはめっちゃ眠くなりましたし。

まあでも、行動考えるのは楽しいですよね。
1条件+1行動だけじゃなくて、もっと複雑に条件組み合わせられるともっと楽しかったかもです。

あとちょっと笑ったというか。
ボス戦後の「Congratulations」シーンが毎回ナゾ時間すぎて、これ必要(笑?って思ってました。

だって全員バラバラの方向見て決めポーズしてるし。
まあ、ひとつの達成感というか、やってやった感は味わえるんでしょうけど。

あと、私の好きなシーンの1つ。

大人たちが話してる中で、2人で他愛のないやりとりしてるヴァンとパンネロがかわいい(*´-`*)
エンディングでも思ったけど2人にはずっと元気で、明るく幸せになってほしいと思います。

ということで、FF12楽しかったです。
20年近く前の作品だし今さら感があると思うのですが、今さらでもやって良かったと思える作品でした。

最後に一番好きなフランさんを描いておしまい。

それではまた別のゲームで。