【ローテ・ネメシス】がんばれマゼルベインさん

十禍絶傑がリリースされて10日ほど経ちますが、そういえばマゼルベインさんデッキ組んでなかったなーって思いまして。たまにランクマで当たるんですが、これが楽しそうでしかも結構強いので、試してみようと思った次第です。

マゼルベインさんといえば、ハイランダーにしなければいけないのが条件ですが、どのクラスでも使えるのがメリットですよね。で、ちょうどデイリーミッションでネメシスが出てたので、マゼルベイン型ネメシス組んでみました。

重要なのは、マゼルベインを引くこと。なので、ドローソース確保のための純真、ベルエンジェル、破壊の信者ですね。また、マゼルベイン後に単体で置いても強いスタッツをもつフォロワーを採用。ネメシスでいうと天威の剣士アメジストの巨兵あたりでしょうか。そしてフォロワー単体しか出せないので、同時に動く除去カードとして、次元断、ロケットナックル、落とし穴などを採用。横並びには破壊の歌声バジリスで対応し、セラフやリーシェナの対策としてスットゥング採用です。一応別プランとしてリーシェナ、ノアで削るパターンも視野に入れてます。
リーシェナのアミュレットが手札にあるとき、ロケットナックルで捨ててしまうので、そこだけ注意が必要ですね。

ということで動画
対ウィッチ、対ネメシスです。

マゼルベイン出せると結構勝てますね(*´ω`*)
だいぶ楽しいので、別のクラスでも組んでみようと思います。

5周年爆絶感謝マルチガチャ!

5周年爆絶感謝マルチガチャです。

なんかここまできたかーって感じなんですが、ガチャもマルチで引く時代になりました( ;・∀・)
ということで、ランク100くらいのサブ機とともにガチャ2回分です。

メインは光属性にしました。キスキル狙いで。

結果

新規3体ですね。劉備はもってるので。
アラジンも強いのでほしいのですが、わりと代用効くので、金太郎とゲーテで悩みました。
が、さすがに属性キラーは強いだろうということで

金太郎さんにしました!
かわいいですね(*´ω`*)

そしてサブ機は、水属性にしました。モーセほしいので。

結果

まあ、サブ機なので、どれも新規です。
限定の天草が出てるのが一番のポイントかしら。
ただ、天草もローレライも沼矛もマルコポーロもメインはもってるので、禁忌で強いゲンナイさんにしました。

いずれ使うと思うので、手に入れておいて損はないかと。

と思ったんですが、私持ってないと思ったんですけど、メインにゲンナイ1体だけいました( ;・∀・)
いるなら天草にしとけばよかったとちょっと後悔。

確認はしっかりしましょうという反省ですつ´Д`)つ

でも、ゲンナイは2体いてもいいですし、金太郎も強そうだし、なにより無料で引けたということで、満足できるガチャでした(*´ェ`*)

OOTローテ杯Vol.1開催!

OOTローテ杯Vol.1開催中ですね!
グランプリもすっかりお馴染みになったというか、1クールで5回くらい開催してくれるので、ほんと嬉しいです(*´ω`*)

ということで、初日さくっと5-0で予選Aグループ進出

使ったのは闇喰らいヴァンプですね。

デッキの中身はこんな感じ。

OOTリリース当日からさわりつづけ、調整して今に至ります。
いまだにこれが正解という構築がなく、好みが出るデッキですよね。

私は結局、リリム2枚、ヴァーナレク2枚に減らし、絡みつく鎖2枚入れて、序盤の除去を強化しました。双石不採用でドローソースに不安があるのですが、純真3枚でなんとかがんばる構築です。

ヴァンプは十分強いんですが、対策もされてることが多いので、たぶん予選ラウンド2では通用しないような気がします。使うならロイヤル、ドラゴンあたりでしょうか。そのへんもいろいろ調整重ねたいですね。

今回の限定報酬はガルミーユなのでほしいところ。
ま、やれるだけがんばります(*´ェ`*)

運極150体目できました!

記念すべき運極150体目できました!

5周年クエストのヴィクトリーさんです(*´ェ`*)

周回は、マティーニ、ロミオ、ハーレーX、フレ枠アーサーでやってました。ハーレーXを入れてたのはスピクリの実がついてたので。回復と蘇生がわりとしんどくてスピクリ逃し勝ちだったのよね(´д`)

性能なんですが、アンチワープ+アンチ魔法陣なので重宝すると思います。さらに貫通タイプっていうのが運枠最適ですね。

これで150体一区切りですが、まだまだ運極づくりがんばりたいと思います。
めざせ200体(`・ω・´)!

DSJクリアしました!

いやー、発売から1年。やっとDSJクリアしましたヽ(*´▽`*)ノ

まあ、他のゲームにいっぱい浮気したり、攻略がのんびりすぎたり、レベル上げでまったりしたのが原因でしょうけど、それでもなんとかクリアまでたどり着けました。

ちなみにスタンスはニュートラル。総プレイ時間は300時間です。

クリアレベルは86で、最終の主要メンバーは、ヴィシュヌ、アマテラス、デモニホ、スサノオ、アナト、セイオウボ、マダ、キュベレ、フレスベルグ、ペイルライダーでした。

ラスボス戦は2回負けて、3回目でやっと勝利。たぶん30分くらいかかったと思います。
とにかく各形態ごと特性をしっかり思い出して弱点をついてデビルコープ決めていくことが重要ですね。通常攻撃やスキルではほとんどダメージが通らず、デビルコープ、もしくは反射ダメージが主なダメージソースになるので。

テトラカーン、マカラカーン、招来の舞踏、サマリカーム、デカジャ、デクンダ、テトラジャ、メシアライザー(メディアラハン)必須。
火属性、氷属性、雷属性、風属性、射撃属性も弱点つくのに必要です。

最初リカーム系なくて、招来の舞踏もあるし大丈夫でしょう、と思ってたんですが、主人公が高確率で即死させられるので詰みました。リカーム系は必須だと思います。全体回復は先読みで常に打ち続けて、アタッカーは主人公ともう1人。その主人公も中庸のトーラを使われると攻撃できなくなるので、ほんとしんどくて耐久的な戦闘でした。

1つだけ初見殺しというか、私がしっかりメッセージ見てなかったのが悪いんですが、強制破魔弱点化+全体破魔で即全滅させられました。テトラジャで防げるのでタネがわかれば問題ないのですが、最初は絶望しました。

あとつらかったのは魅惑の暴風。魅了されると何もできないので全滅コースまっしぐらですね。なので、魅惑使う形態になったら欠かさずマカラカーン連発です。空振りになってもいいので連発おすすめ。

結局最後は敵の魔法をマカラカーンで跳ね返して、なんとか勝利しました。

クリア後なんですが、引継ぎ周回という形になるんですね。
引き継げる項目も選べるんですが、主人公のレベルや悪魔全書、装備などをそのまま引き継げるのは周回プレイにはありがたいです。

クリアセーブデータには点が2行3列で6個並んでて、

○○○
○●○

中央下段だけ光ってたので、これってマルチエンディングが6個あるということかしら。
せっかく強い状態で始められるので、さくっと別ルートもやってみてもいいかもしれません。

DSJ間違いなくDeepでおもしろい旅でした(*´ェ`*)